
BUFFALO無線LAN親機にラベルで張ってあるSSIDと暗号化キーをそのまま変更せずに使っています。
暗号化キーは14桁ぐらいの英数字ですが、これぐらいの桁数でも(外部からばれにくいという意味で)十分なのでしょうか?総当りで色々試されたらそのうちばれちゃいそうな気もするのですが、みなさんはラベルにはってあるSSIDと暗号化キーをそのまま使っていますか?
また、無線LAN親機のair station管理画面をみると、
暗号化レベル WPA-PSK-AES (現在使用中)
暗号化レベル WPA/WPA2-PSK-mixed (現在使用中)
となっていました。
このWPAやWEPなどをウェブで調べて見たのですが、これが意味するのは「暗号化の種類で強固かどうかを判断するもの」ということであっていますか?
でも、結局、無線LAN親機の暗号化キーがばれてしまったら、WPAだろうとWEPだろうと暗号化の強固さは意味がなくなってしまうように思うのですが・・・
それとも私は根本的に何か勘違いしているのでしょうか。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、WEP でなければ、そんなに簡単にはばれないです。
まず、「無線LAN親機の暗号化キーがばれてしまったら、WPAだろうとWEPだろうと暗号化の強固さは意味がなくなってしまう」というのは、正しいです。
当然、無線LANでは、それができない(難しい)様な仕掛けになっています。
結論から言えば、WPA 以降の(実際には、その前から)「無線LANで設定している暗号化キー」は、「初期キー」です。
通信中に、暗号化キーは、どんどん変更されるので、その瞬間瞬間のキーを解読するのはむりです。
まず、パスワードがばれるというのは、どういうイメージをお持ちでしょうか?
無線LANにとって、セキュリティの上で最もやっかいなのは、無線を使っているので、やりとりしているデータを誰でも見ることができるということです。
もちろん、このデータは、暗号化したデータなので、すぐには解読できません。
ただし、やりとりしているデータをたくさんためれば、その関係性から、暗号化キーが割り出せてしまいます。
かつて使われていた、WEP という暗号方式は、このキーが固定でした。
なので、やりとりしているデータをずっと捕捉していれば、暗号化キーが計算できてしまうと言うものです。
(実際、現在では、WEPのセキュリティは、かなり低い(人によっては「ない」)とみられています)
その反省から、現在の WPA などのシリーズは、通信中に暗号化キーをランダムに切り替えます。
では、無線LANで設定している暗号化キーは? といえば、それは、「初期キー」に過ぎません。
そのキーは通信開始後すぐに使われなくなるので、暗号化キーを解読するほどのデータが集まらないのです。
(もちろん暗号化の方法自体も高度になっていますが)
以上のようなことで、暗号化キーはばれないようになっています。
ありがとうございます!
「WPA 以降の(実際には、その前から)「無線LANで設定している暗号化キー」は、「初期キー」です。通信中に、暗号化キーは、どんどん変更されるので、その瞬間瞬間のキーを解読するのはむりです」っていうのは始めて知りました。とても腑に落ちました。納得です。
No.3
- 回答日時:
>暗号化キーは14桁ぐらいの英数字ですが、これぐらいの桁数でも(外部からばれにくいという意味で)十分なのでしょうか?
機器毎のランダムな英数字になっているはずですから、問題はないでしょう。
ただし、WEPは脆弱性があり、すぐに盗聴なりが出来て暗号化の意味をなしません。
>みなさんはラベルにはってあるSSIDと暗号化キーをそのまま使っていますか?
私は、暗号化キーは自分で覚えている方が都合がよいので変更しております。
SSIDもステルスにしている場合は、忘れてしまうので、自分で設定します。
>これが意味するのは「暗号化の種類で強固かどうかを判断するもの」ということであっていますか?
WPA-AES/WPA2については、暗号化の解読には、現在のスペックのPCでは、約90万時間程度かかると言われておりますから、暗号化も問題ないと言われております。
なお、他の暗号化にもついても、理論的には同様に90万時間程度かかると言われております。
>無線LAN親機の暗号化キーがばれてしまったら、WPAだろうとWEPだろうと暗号化の強固さは意味がなくなってしまうように思うのですが・・・
そうなりますね。でも、わざわざ、あなたの家に侵入して、暗号化キーをみる人はいないでしょう。
No.2
- 回答日時:
無線LANを使っていい人以外が自由に、無線LANの場所に出入りできて確認できるなら、変更した方がいいでしょうね。
そうでなければ、大丈夫でしょう。
仮に不法侵入までして、無線LANのパスワードだけ知りたいのは、リスクの方が高いと思われます。
そうゆう人(つまり泥棒)は、高価なものを持ち去っていくだけで、無線LANのパスワードには興味はないと思います。
ただ悪意をもった知人などがこっそり控える恐れがありますが、共有フォルダなどをきちんと管理すれば、
ローカルLANに接続できたとしても、ローカルのデータはアクセスできないです。
もし完璧を求めるなら、当然、パスワードを変更すべきですが、それをするなら、
当然、共有データのパスワードもしっかりしてないと矛盾します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN NECルーター AtermのPCとのWifi接続が出来た後 セキュリティ強化の為とあったので「暗号化 3 2022/06/30 23:11
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Wi-Fi・無線LAN WiFiルーターの購入を考えています。 4 2023/03/13 22:51
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiについて。 最近引っ越してきた物件がネット無料で、埋め込み型のWi-Fiが使える部屋なので 5 2023/04/07 21:36
- Wi-Fi・無線LAN ルーターの暗号化キーはなぜ初期値から変更するの? 2 2022/08/11 16:28
- Wi-Fi・無線LAN よろしくお願いします。 無線LANについて教えていただきたいのですが、アパートの大家さんが、高速イン 6 2022/05/28 16:29
- その他(セキュリティ) HDDのデーターを暗号化したい。 3 2022/11/08 08:33
- その他(コンピューター・テクノロジー) 暗号化されたストレージを復号するにはパスワードがあれば良いので暗号化されたストレージを守ってるのは暗 9 2023/08/16 10:17
- その他(形式科学) RSA暗号について 1 2022/06/01 00:16
- その他(コンピューター・テクノロジー) 通信しない場合はワンタイムパッドは絶対に安全な暗号ですよね? ワンタイムパッドは解読不可能な暗号です 2 2023/08/16 20:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LANのセキュリティーについて
-
無線接続に詳しい方お願いします
-
無線LANを2台以上で共有するの...
-
WEPキー
-
無線ランのネットワークキーに...
-
アルファベットにアンダーバー
-
エイサーノートPC Aspire無線...
-
パケットの暗号化
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
パソコンのネット接続はWi-Fiで...
-
近所の家から届く無線LAN電波を...
-
無線LAN PS3 繋がらな...
-
ワイヤレスが繋がらなくなった
-
3DSのセキュリティキーがわか...
-
ジョイフルのWIFIのセキュリテ...
-
windows vista を購入し、既存...
-
パスフレーズとは何でしょうか?
-
無線LANボタンがオレンジのまま...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
オプション
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
HHKB(英語配列)で「|」「\\」...
-
WiFi接続出来ない(セキュリティ...
-
ジョイフルのWIFIのセキュリテ...
-
EPSON プリンタのセキュリティ...
-
アルファベットにアンダーバー
-
Telnet接続時の端末によるF1キ...
-
エクセル2010のTABキー設定を変...
-
パスフレーズとは何でしょうか?
-
無線LANのWEP脆弱性にhttpsやss...
-
無線LANルータのSSIDと暗号化キ...
-
PSP DNSエラー(80410413)
-
パソコンのネット接続はWi-Fiで...
-
無線LANの「パスワード」という...
-
無線LANルーターで複数台のPCで...
-
WEP キー
-
PSPのネット接続ができません
-
ネットワーク暗証番号がわから...
-
無線LAN親機のSSIDと暗号化キー...
-
ネットワークキーとは、MAC...
おすすめ情報