
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ルーターへのアクセス許可を与えても良いだろう。
ただしファイル共有の設定はしないこと。
ファイル共有を設定していないパソコンは他のパソコンから見ることはできない。
ファイル共有していたとしてもユーザーIDとパスワードで保護しておけばとりあえず問題はないだろう。
(相手がクラッキング目的などで接続するなら責任は持てない)
ルータには「SSID」と「暗号化キー」と「MACアドレス」が書かれていることがある。
間違わないようにすること。
No.3
- 回答日時:
SSL/TLSで暗号化したものは、暗号化キーを取得されていない限り、解読に時間がかかりますので、安全と言えます。
現行のPCなら、数百年程度計算すれば、暗号化を解読出来るでしょう(脆弱性がない限りね)(現行の暗号化ってものがそんなもの)スパコンを使えば、理論的にもっと短時間で解読出来ると思うが、どこまで短時間で解読出来るか不明。
そこまでして、解読する価値があるデータは、あなたの家にはないと思いますが・・・
ウェブメールなら、暗号化されている場合があるが、メーラーで取得するものは、POP3 over SSL/TLS(POP3S)でなければ、暗号化していなかったりします。
そこが暗号化してあっても、メールサーバとメールサーバのサーバ間は暗号化されていないんですけどねw
スイッチングHUBだと、ソフトを入れなければキャプチャー出来なかったりします。
よって、難しいでしょう
信頼出来ない友人なら、最初から接続させなければよい・・・
No.1
- 回答日時:
>この場合、閲覧した内容や、メールの中身などを見られてしまう事はないのでしょうか。
相手が全てのパケットをキャプチャーするなら、理論的に可能ですよ
ただ、最近のHUB(ルータ含む)は、スイッチングHUBだから、キャプチャーが困難ですけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- ノートパソコン モバイルホットスポット 3 2022/06/16 09:16
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ハッキング・フィッシング詐欺 ネット速度 1 2022/12/31 10:47
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- Wi-Fi・無線LAN pcのWi-Fiがつながりません。 wifiルーターの親機のwifiは全く検出せず、中継機を通した場 5 2023/07/06 20:14
- Wi-Fi・無線LAN Wifiルーター購入 初めて購入するので悩んでいます 8 2022/12/21 13:26
- Outlook(アウトルック) OCN WEBメールについて 1 2022/05/18 23:33
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LANのセキュリティーについて
-
無線接続に詳しい方お願いします
-
無線LANを2台以上で共有するの...
-
WEPキー
-
無線ランのネットワークキーに...
-
アルファベットにアンダーバー
-
エイサーノートPC Aspire無線...
-
パケットの暗号化
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
パソコンのネット接続はWi-Fiで...
-
近所の家から届く無線LAN電波を...
-
無線LAN PS3 繋がらな...
-
ワイヤレスが繋がらなくなった
-
3DSのセキュリティキーがわか...
-
ジョイフルのWIFIのセキュリテ...
-
windows vista を購入し、既存...
-
パスフレーズとは何でしょうか?
-
無線LANボタンがオレンジのまま...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
オプション
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
HHKB(英語配列)で「|」「\\」...
-
WiFi接続出来ない(セキュリティ...
-
ジョイフルのWIFIのセキュリテ...
-
EPSON プリンタのセキュリティ...
-
アルファベットにアンダーバー
-
Telnet接続時の端末によるF1キ...
-
エクセル2010のTABキー設定を変...
-
パスフレーズとは何でしょうか?
-
無線LANのWEP脆弱性にhttpsやss...
-
無線LANルータのSSIDと暗号化キ...
-
PSP DNSエラー(80410413)
-
パソコンのネット接続はWi-Fiで...
-
無線LANの「パスワード」という...
-
無線LANルーターで複数台のPCで...
-
WEP キー
-
PSPのネット接続ができません
-
ネットワーク暗証番号がわから...
-
無線LAN親機のSSIDと暗号化キー...
-
ネットワークキーとは、MAC...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
「暗号化キー」とは、ルーターの横に貼ってあるシールに書かれている文字列ですよね? 新たなPCインターネット接続をするのにその暗号化キーも入力していたように記憶しているので、それを教えてほしいと言われていると解釈していたのですが、 思い違いをしているのでしょうか。
(見当違いの事を書いていたら、スミマセン)
ファイル共有はしたことがありません。(もともとやり方がわからないので)
ID設定はしてありますから、大丈夫なんですね!
どうもありがとうございました。