dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使用している機種は、ダイナブックのTX650です。
ルーターはバッファローのWHR-G54Sです。
で、無線LAN接続をしようと思い、東芝PCダイヤルのインストラクターの指示のとおり、

スタート→コントロールパネル→ネットワーク接続→ワイヤレスネットワーク接続→利用できるワイヤレスネットワークの表示→ネットワークを選択し接続

とここまできたのですが、ここでネットワークキーの入力を求められます。
インストラクターの方に「ネットワークキーとは何ですか?」と聞くと、ルーターの会社でないとわからないとのことでした。
バッファローは今日は営業していません。
ぜひそこで皆さんのお知恵をお借りしたいのです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

No.1、No.4です。

言葉足らずで度々すみません。

WPAはWEPから拡張された暗号規格で、TKIP,AESはWPAの暗号化の種類で、どれを選んでも良いです。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/ …


>設定をリセットすると言うことは、1台目のパソコンも面倒なことをせざるを得ないと言うことなのでしょうか?

に関しては、そのとおりです。
ただ、やってみればそれほど面倒でもないんですけどね(^^;


で、先ほど発言した「クライアントマネージャ3」は、HPの説明によれば、「AOSS機能を持っていない、無線LAN内蔵ノートPCでも、クライアントマネージャ3でAOSS機能を使えるようになる」との事でしたので、試してみる価値はあるのではないかと思った次第です。

ちょっとしんどいかもしれませんが、頑張ってみて下さい
    • good
    • 0

No3の補足です。


No4の方も書かれていますが、「クライアントマネージャー3」を使えば、ワイヤレス内蔵ノートでも、AOSSを使用することが出来るようですが、現在のところまだ”試用版”ということで、使うには"自己責任"ということになります。

ですから、確実な方法としては、AOSSを一度初期化して(リセット)、WEPなどの方法を使った方がよいのではないでしょうか。

クライアントマネージャー2では、WEPとAOSSの混在は出来ませんし、ワイヤレス内蔵ノートにクライアントマネージャー2をインストールすることは出来ませんので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご連絡遅くなりまして申し訳ございません。
おかげさまで皆さんのアドバイスもあり解決致しました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/03 00:03

横やりを入れさせていただきます。



ただいま東芝VX1でルーターWZR-G108を使っておりますが、#4さんの言ったクライアントマネージャ3で内蔵無線LANでAOSSで接続できました。

これで今夜から安心してネットにつなげます(無線で/問題は隣の家のコレガのルーター お隣さん丸見えだよ)
    • good
    • 0

ちょっと自信はありませんが、クライアントマネージャ3を使ってみてはいかがでしょうか?無線LAN内蔵ノートPCにも対応とうたっていますので。



参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/n …
    • good
    • 0

エアステーション側に、AOSSを設定されていないでしょうか。


ノートPC側にワイヤレス機能がついていても、AOSSは使用することができませんので、エアステーションのAOSS設定ボタンを押してしまいますと、WHR-G54SのセキュリティはWEPではなく、AOSSになっています。

その場合、一番簡単な方法は、設定をリセットしてから、再度設定するのがよいでしょう。
バッファローの場合、初期設定は”セキュリティー無”になっているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AOSSの設定はしていると思います。
今回のパソコン(ダイナブックのTX650)は、二台目のパソコンです。
1台目のパソコンは、無線LANを内蔵していないため、バッファローの無線アダプタ(WLI-CB-G54S)を使用しています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
これは、今回のルーターの商品紹介のHPですが、「子機(クライアント)と親機(アクセスポイント)のボタンを押すだけ。面倒な設定の入力はいりません。」の説明どおり、この1台目のパソコンはAOSSを設定したと思われます。
設定をリセットすると言うことは、1台目のパソコンも面倒なことをせざるを得ないと言うことなのでしょうか?

お礼日時:2005/11/27 19:11

No.1です。

追伸です。

バッファローのサポートページにも手順が記載されています。参考URLリンク先記事をご確認下さい

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/w …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度に渡り具体的な回答ありがとうございました。
しかし、http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/w …
の手順1「エアステーションに暗号化キー(WEP/WPA)を設定します。」で止まってしまいました。
WPAの場合なのか、WEPの場合なのかわからないのです…。
利用できるワイヤレスネットワークの中に(WPA)とあるので、こちらかなと思いクリックしてみました。
そうすると、
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/ …
こういう画面が出てきます。
何だか複雑そうなので、ここで一度作業を止めています。
WEP,TKIP,AESのどれを選べばよいのでしょうか?

お礼日時:2005/11/27 19:00

WEPキーの事ですね。



無線ルータとお使いのPCとの間で行う無線通信を暗号化するためのキーです。これを設定していないと、あなたの無線LAN回線を他人に勝手に使われたりすることがありますので、必ず設定してください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/n …

最近の無線ルータでは、ボタンを押すだけで自動的にこのWEPキーを設定してくれる機能がありますが、このWEPキーはルータの管理画面で確認できます。

例えばルータの管理画面で、WEPキー欄に「ABCD」と記載されていれば、この「ABCD」がネットワークキーとなります。

ルータの説明書にも記載がありますので、一度ルータのマニュアルもご確認ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!