
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
【医療券を再度申請しないといけないでしょうか。
期間の上限は何日でしょうか。】⑴医療券の期間は一か月間(一日から末迄)の単位で発布(発行)します。
⑵最初の医療券から三カ月間受診がない場合は再診となり再度医療券の発布を受ける必要があります。
⑶医療機関の異なる場合は医療機関後ことに医療券が必要なります。
⑷原則医療券は被保護者が通院先医療機関に毎月初めの受診日に医療券を提出することが必要ですが、OWが一括で医療機関に医療券を送付しているために受診日に医療券の提示はすることはないです。(医療機関が医療券を求めているため)
生活保護の医療券は、発布は一カ月単位のもが出される。(1日から月末迄)通院する場合は3カ月間受診がない場合は、再診扱いとなり再度医療券の発布を担当者に伝えることです。
通院が続く場合は、OW(福祉事務所)の医療係から医療機関の福祉係等に送付しているので医療機関の窓口に提示する必要はありません。が、
原則医療券は本人がOWから毎月の医療券を受け通リ医療機関の窓口に提示することになっています。
医療機関は、毎月初めの受診日に保険証確認をする義務がある関係で、最近では窓口で被保護者にも保険証の提示を求めるところも出てきています。
OWによって違いがありますが、医療券は被保護者が申し出ると直ぐに発布してもらえます。又は診療依頼書等で受診するところもあります。
No.4
- 回答日時:
ケースワーカーに以前治療した病院に行きたいのですが?
と伝えればいいと思います。
尚歯医者などは数年経っても申請なしでいけます。
基本一度行った病院にはケースワーカーからの電話一本で継続します。
診察券もそのまま使えます。
No.3
- 回答日時:
ケースワーカーに連絡し、再診する旨を伝えれば大丈夫だと思いますよ。
(^^)お大事になさってくださいね。
尚、心無い人の誹謗中傷めいた回答は全く気にすることも臆する事もありません。
自分が不幸なせいで、他者に意地悪なだけです。
心あるまともな人は、他者に対し意地悪な事や批判じみた事などは決して言いませんし書きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
大分県人の歩いた後は草も生え...
-
医療費
-
医療費について 診察・検査とか...
-
維新が言っている、医療制度の4...
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
WHOが機能しなくなったら、WHO...
-
生活保護者ですが、同じ病院に...
-
血圧の摩擦は考えないこととす...
-
鼻フックしたことある?
-
GWの略って?
-
紹介状を規定する法律
-
腹部大動脈瘤術後の排便コント...
-
医療器具について
-
生活保護の医療券と修学旅行
-
医療コーディネーターと医療ソ...
-
最近の医療時事が知りたい!
-
医療用油紙の使い方について。
-
yamanetという医療情報ページに...
-
抑止力の議論がなければ予防医...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
大分県人の歩いた後は草も生え...
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
医療費
-
医療費について 診察・検査とか...
-
血圧の摩擦は考えないこととす...
-
生活保護の医療扶助は命に別条...
-
紹介状を規定する法律
-
鼻フックしたことある?
-
生活保護者ですが、同じ病院に...
-
維新が言っている、医療制度の4...
-
WHOが機能しなくなったら、WHO...
-
薬品や消毒液への「浸漬」←読み...
-
医療用油紙の使い方について。
-
抑止力の議論がなければ予防医...
-
医療費控除について質問です
-
男性看護師 民間か公務員看護か
-
GWの略って?
-
南南協力や三角協力という国際...
-
医療従事者に対する暴力事件っ...
おすすめ情報