
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今一度ご質問の内容を読み返してみましたが、スリープに入るのはクライアント側と考えてよろしいのでしょうか。
私はてっきりサーバー側がスリープに入るものと勘違いをしていました。さて、となりますと積極的にアンマウント、マウントをしなければならないようですね。スリープに入れる時にはアンマウントを(これはアップルスクリプトでアンマウントしてからスリープに入るようなスクリプトを書けばできそうな気がします)、スリープから抜けてマウントする場合にはマウントしたディスクをエイリアスとしてデスクトップに置いておけばダブルクリックでマウントできそうな気がします(ログインはキーチェーンを使えば少しは楽になるのでしょうか)。
いずれにしても今、私のところでは確認できる環境がありませんので違っていたらすみません。
放っておいてスリープした時のことを考えると片手落ちですが、現状は上記のような方法で回避するしかなさそうな気がします。
あまり役立ちそうにないですね(^^;)。他に判る方がいらっしゃるといいのですが。
No.2
- 回答日時:
あれ、選べませんか...あ、本当だ(^^;)。
えっと、ヘルプメニューでバルーン表示をオンにしてご覧下さいませ(^^;)。
たまには有効なヘルプを返すものもあるんですね。
また、アップルガイド(?マークのボタン)も手がかりになるかもしれません。
さて、本題ですが、Ethernetで共有状態でないと選べないみたいですね。
ちなみに前回の発言#1の中にある「スリープ中もメモリの内容を保持する」というのはノート型の場合のみ有効かも知れません。よく意味を理解していないので、すみませんでした。
この回答への補足
確かにバルーンが役に立ちました。AppleTalkを内蔵Etherにして電源アダプターを繋ぐことで選べるようになりました。使用機種はPowerBookG4です。しかし、通常はAppleTalkはAirMacで電源はバッテリーです。しかも、それらをONにしてもアクセスされた時にスリープが解除されるということで、今回は関係ありませんでした。また「スリープ中もメモリの内容を保持する」は、この機種では使用出来ません、となりました。
補足日時:2001/07/01 11:49No.1
- 回答日時:
通常、サーバにはスリープを適用すべきではないと思っているのですが(^^;)。
まぁ、それはそうとしてフォルダーをマウント中にスリープに入り...ユーザーがダブルログインではねられてしまうという仕様(仕様か障害か微妙ですね)は困ったものですね。
で、今、コントロールパネルの省エネルギー設定を見てみたのですが、オプション設定のタブの中に「スリープ中もメモリの内容を保持する」と「ネットワークの状況に応じてスリープを解除する」という項目がありますが、もしオフになっていればこれらの項目をオンにされてみてはいかがでしょう。
既に設定済みであれば読み流してください(^^;)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 マウスからのスリープ解除をさせたくない 1 2022/05/12 09:03
- Windows 10 スリープ復帰時にパスワードの要求がされない 4 2022/10/14 12:52
- マウス・キーボード pcが勝手に起動する 4 2023/01/14 17:39
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまう 2 2023/05/29 18:45
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまうlavie PC-A2365DAB 1 2023/06/12 20:50
- ノートパソコン スリープなしに設定してもスリープする 6 2023/04/12 11:02
- FTTH・光回線 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか? 1 2022/04/29 01:14
- Windows 10 ウィンドウズ11でスリープの設定は? 1 2022/05/26 02:41
- ノートパソコン スリープ状態の PC をスリープ解除せずそのままシャットダウンする方法はないでしょうか? 電源ボタン 6 2022/10/11 21:01
- Windows 10 PCのスリープが勝手に解除されてしまう! ある日からWindows10でスリープにしても勝手に起動し 3 2022/12/19 10:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
10年前に振った元彼が、まだラ...
-
USBメモリ取り外し用のバッチフ...
-
mvコマンド
-
シンボリックリンクとネットワ...
-
旦那の金持ちマウントしてくる友人
-
昔のスライドの画像を取り込む...
-
BasiliskIIでのフロッピー
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
NFSの仕組み・動作について(サ...
-
ダブルクリックしてマウントす...
-
linux のpermission の質問です。
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
Google ドライブのようにXnBay ...
-
古いディスクイメージをマウン...
-
ラズパイ NAS マウント出来ない...
-
質問 自己愛が強いからか支配し...
-
自慢する人としない人の違いは...
-
dfコマンドが返ってこない
-
マウントポイントを重複した場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
ここを「こんなくだらない質問...
-
Mac OS Xで、CD-Rにデータを焼...
-
dfコマンドが返ってこない
-
昔からなぜか同性(女性)のマウ...
-
仕事で、下記のようなメールが...
-
音楽ファイル(WAV)をISOに変...
-
CD-ROMのISOイメージを作るソフ...
-
OS起動時に fstab の内容が反映...
-
501ユーザ所有のファイルの上書き
-
旦那の金持ちマウントしてくる友人
-
SVNのリポジトリをNASに。
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
古いディスクイメージをマウン...
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
能ある鷹は爪を隠す
-
Linuxで増設したHDDをフォルダ...
-
シンボリックリンクとネットワ...
-
USBメモリ取り外し用のバッチフ...
おすすめ情報