
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
グリスって、潤滑成分が長期間保持されるところに使用します。
潤滑油では、流れ出たり乾燥してしまうのでは、まずい ベアリングが入った回転分
フレームのフロントフォークが刺さってる ヘッド小物部分や ホイールの軸ハブベアリングや 漕ぐクランクシャフト部分の ボトムブラケット(BB)のベアリングなど
スプレーグリスでは、少し柔らか過ぎ 耐久寿命が短くなると思います。チューブやカップに入ったグリスの方が良いです。
ブレーキや変速機の ワイヤーアウターの内部などは、薄く柔らかいグリスまたは、粘度高めな潤滑油が向いてます
日ごろのメンテで ワイヤーアウターの末端などにスプレーグリスを吹きかけるなどの使い方が良いでしょう。
シートポスト(サドルをフレームに差し込むパイプ)これにもグリスを塗布しておくと
防水性と錆防止で固着せず調整や取り外しが楽です。どんなグリスでもOK
自転車は、雨天走ることも有るので ネジ全て グリスを塗布してねじ込んだ方が
固着防止と錆で固まることを防ぎますので塗布して締め付けをお薦めします。潤滑油では、経年蒸発してしまいますのでグリスです。
グリスと言っても 柔らか過ぎると夏場など気温で溶けて流れ出てしまい 潤滑不良を起こします。固すぎるグリスの場合 寒い季節 固く回転抵抗(フリクション)ロスになります。なので 適切なグリスの種類と粘度を選んで使わないと不都合が出ます。
スプレーグリスは、柔らかく夏の暑さには、弱く溶けて流れるようなグリスです。回転部には、向きません(毎月交換するならOKですが)
ベアリング回転部分は、モーガンブルーカンパニョーログリスの様なグリスが良いです。
ワイヤーアウター内などは、シマノのワイヤーグリスなど 用途に合ったグリスを使う事が必要です。
シートポストやネジ部は、どんなグリスでもOK
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
ロアアームボールジョイント・...
-
ペダルがゴリゴリ
-
CDプレーヤ トレイのグリスアップ
-
ステアリングボス取付時のグリス
-
クレ556は良くないの?
-
チェーンとディレイラーの注油...
-
買い替えか整備か…。
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
船外機のハンドルがきれなくな...
-
ドアノブのラッチボルトの動き...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
ジッツオ製雲台の分解整備について
-
リールのメンテナンス
-
シマノのホイール FH-2200 VIA
-
デフが働いてない?
-
内装4段orサイレントクラッチ修...
-
ガスの元栓
-
アウター、インナーケーブルに...
-
クレとワコーズなどはそれ程違う?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロアアームボールジョイント・...
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
蓄圧式噴霧器のポンプシリンダ...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
ブレーキブリーダープラグに塗...
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
扇風機の風が臭い
-
リチウムグリスって何に使うも...
-
クレのシリコンスプレーが凝固...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
家の門扉がキーキーなるので油...
-
ペダルがゴリゴリ
-
バッテリーへのグリスの塗り方
-
引き出せないビクトリノックス...
-
グリスガンの使い方について教...
-
自転車用グリスの代用について...
-
船外機のハンドルがきれなくな...
-
電動ガンのグリスについて。 東...
-
チェーンとディレイラーの注油...
-
ドアノブのラッチボルトの動き...
おすすめ情報