dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

タブレットを1ヶ月だけ借りて
YouTube等 ネットつなぐには
どうしたら 良いですか?

TVなんて 見れないですょね?

素人で すみませんm(_ _)m

A 回答 (3件)

インターネット接続環境 (光通信など) があり、無線ルーターをお持ちであれば、タブレットに Wi-Fi の設定をするだけで利用できるようになります。



同じネットワークの中に dlna サーバーの機能がついたテレビやレコーダーがあれば、Twonky Beam というアプリでテレビを視聴することができます。Twonky Beam は有料で、ダウンロード後にアプリ内課金する必要があります。初期設定だけで、月額料金を支払い続けるような代物ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

病院なんで Wi-Fiってないですよね?
ということは
ルーターとタブレットで借りれるんでしょうか?

お礼日時:2017/05/30 15:06

家でインターネットを契約しているなら、無線LANってものを使いインターネットをしてください。


携帯電話ってものを契約しており外でインターネットをする場合なら、テザリングを行ってください。(フィーチャーフォンの一部はテザリングができない場合もありますので)

外でなら、携帯電話を利用しなくても公衆無線LANが利用できる場合があります。
公衆無線LANだが、電子メールなりで登録しただけで無料でできる場合もあれば、どこかの会社と契約しなければ利用できない場合もありますので。

携帯電話でインターネットに接続できず、公衆無線LANも利用できないってなら、モバイルルータをレンタルするのがよいかもしれません。
モバイルルータを入手して、MVNOと契約するって方法もありますけども、モバイルルータの入手する費用を考慮すれば、1か月程度なら、借りているほうがよい場合がありますので。

>TVなんて 見れないですょね?

ワンセグなりフルセグに対応しているタブレットならみることができる。
外付けでワンセグなりフルセグをみるような機器を持っているとみることができる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2017/05/31 08:48

総務省の指導により、大勢の人が集まる場所(ホテルのロビーや学校の体育館、病院の待合室など)では、公共 Wi-Fi を設置するように指導(義務ではありません)されています。


なのでひょっとしたらあるかもしれません。

なければ、モバイルルータを契約するしかないですね。ただ、YouTube はパケットが多いので高くつくと思います。

入院病棟なら、カード式のテレビがあるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

YouTubeみたくて(・_・;)

お礼日時:2017/05/31 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!