プロが教えるわが家の防犯対策術!

4文字のタイトルの後にタブを入れその後に
数行の文字列を挿入して、ぶら下げインデント
6字を設定すると6字のぶら下げインデントが設
定されます。
しかし、
3文字のタイトルを4文字に均等割付してタブを
入れ数行の文字列を挿入してぶら下げインデント
6字を設定すると画像のようにぶら下げインデント
が9字のあたりに設定されてしまいます。
タイトル3字を4字に均等割り付けしても4文字の
タイトル時と同じようになぜ6字のぶら下げインデント
にならないのでしょうか
また、4字に均等割り付けしても6字のぶら下げインデント
にするには、どうしたらいいでしょうか

「ぶら下げインデントの設定について」の質問画像

A 回答 (2件)

ちょっと補足。



15.75ptが何故出てくるのか理解しないと、解り難いですね。

10.5ptの文字送りが設定されているとして、4文字だと42pt分の幅で
文字が配置されていますよね(10.5×4=42)。
この幅に3文字で文字の均等割り付けをすると、10.5pt×3=31.5ptとなり、
広がった部分が2か所なので、(42-31.5)/2=5.25ptになります。
先頭文字の10.5ptに、先頭文字の後ろに広がった分の5.25を足したものが
15.75ptとなります。
先頭文字が占める文字幅が15.75ptとなるということになります。

5.25pt分だけ広がったものからも計算できます。
ぶら下げの文字数の6字に5.25を掛けて、文字送りの10.5ptで割ることで
3文字分増えるという計算も成り立つということです。
4文字分に2文字での文字の均等割り付けをした場合は、先頭文字の後ろ
に広がった分が21ptになるので、6文字のぶら下げだと126ptとなり、
文字送りで割ると12文字分広がることになり18字の位置になります。
「ぶら下げインデントの設定について」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅れました。
丁寧なご説明ありがとうございます。
勉強になりました

お礼日時:2017/06/04 05:06

以下の説明を理解できるか心配ですが。



[ぶら下げ]位置の設定は、[オプション]の[単位に文字幅を使用する]
のチェックが付いた状態の場合、段落先頭の文字間隔の影響を受ける
ためですね。

先頭の文字を含む範囲を[文字の均等割り付け]すると、均等割り付け
で指定した文字数に対して範囲の文字数が少ない場合に、先頭文字
の文字間隔が広がるのは解りますよね。

4文字分の間隔に3文字を指定すると、[ページ設定]の[文字送り]よりも
広くなり、[ 10.5 pt ]の場合なら15.75ptぐらいに文字送りが増えた状態
と同じになります。
この差である5.25ptを、[ぶら下げ]の文字数である6字分を割り振ると、
31.5ptになります。これを[文字送り]で割ると、31.5pt÷10.5pt=3となり、
3文字分増えたことになります。
この3文字分が、[ぶら下げ]の差である9文字-6文字の差と同じになり
ますので、先頭文字の影響を受けたことが理解できると思います。

先頭文字を除く範囲を[文字の均等割り付け]した場合には、このような
ことは起きずに、指定したぶら下げ位置のままになります。

この計算式は、[文字の均等割り付け]をした範囲の[文字数]を減らすと
[ぶら下げ]の位置が増えることでも確認できるものです。

[単位の文字幅を使用する]のチェックをしないで、[使用する単位]での
単位でぶら下げや文字の均等割り付けをした場合はズレません。
ですから、先頭文字を含む範囲を[文字の均等割り付け]する場合には、
[単位の文字幅を使用する]を使わない(文字数での指定をしない)での
設定をすることようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
十分理解できたとは、言えませんがなんとなく
判りました。
もうすこし、勉強してみます。
今後ともご指導よろしくお願いします。

お礼日時:2017/05/31 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!