あなたの習慣について教えてください!!

投資初心者です。
投信を購入し、売却した時の実質的な収益は、(税を抜きにすれば)トータルリターンということになると思いますが、投信を一部売却した時のリターンは、どのように計算すれば良いでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • その売却分に対するリターンという意味です。

      補足日時:2017/06/06 11:07
  • お詳しいご説明をありがとうございます。
    私がその投信に対して、以前から買増しや部分解約を行なっていたとします。名称は失念しましたが、投信のその時点でのトータルリターンを所有口数で割ってやることで一つの数値が得られると思います。このような場合、ご説明にある「購入時基準価額」をその数値で置き換えてやればよろしいのでしょうか。「平均取得単価」は「損益」の計算に関わるものであり、それは実質的な収益ではないと理解しています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/06 14:59
  • 再度のご回答誠にありがとうございます。

    議論を単純にするために、購入手数料も信託財産保留額もゼロであるとします。また、税金の問題もいったん無視して下さい。

    長く買増しや部分解約を繰り返した投信について、ある時点でいくらの収益が上がっているかは、トータルリターンによって示されると思います。

    それは未確定のものですので、そこで投信を全口解約すれば、約定までの基準価額の変動ということはありますが、そのトータルリターンを収益として確定することができると思います。

    ては、全口ではなく部分解約したとすれば、やはりそれはそれでいくばくかの収益を確定させたことになると思います。その収益をどう求めたら良いか、が分からないのです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/06 21:20
  • なお、先回の補足で、「トータルリターンを所要口数で割った金額」と申しましたが、これを「累積購入額-累積配当額-累積売却額を求め、それを所有口数で割ったもの」と訂正させていただきます。

      補足日時:2017/06/09 22:51

A 回答 (3件)

こんな感じですかね。



以下のような取引をした場合
   取引額 基準価額 口数
①1/1 100万 7000円 1,428,571
②2/1 100万 9000円 1,111,111
ここまでで、
③   200万 7875円 2,539,682
 200万で取得平均価額7875円
となります。

④4/1 100万 10000円で解約したとすると、
100万円分10000円で解約すると
★1,000,000口の解約となります。

そうすると、
(④10000円-③7875円)×1,000,000口
=212,500円の利益となります。
解約した金額は100万のうち、212,500円は
利益となります。

残りは、
2,539,682口-1,000,000口=1,539,682口
⑤1,212,500円 7875円 1,539,682口
となります。

5/1 残りを基準価額10,500円で
全て解約したとすると、
⑥10,500円×1,539,682口
=1,616,666円
(⑥10500円-③7875円)×1,539,682口
=404,166円の利益となります。

最終的に
④1,000,000円+⑥1,616,666円
=2,616,666円となり、
616,666円が利益となりました。

検算すると、
④の利益212,500+⑥の利益404,166円
=616,666円
ということで合ってます。

ポイントは③です。

前述の回答にあてはめると、

いくらで何口買っているか?
③   200万 7875円 2,539,682

買ったうちの何口を解約したか?
④4/1 100万 10000円で解約
100万円分10000円で解約すると
★1,000,000口の解約となります。
その時の基準価額はいくらだったのか?

『実質的?』収益を計算すればよいと
思います。

(④10000円-③7875円)×1,000,000口
=212,500円の利益

といった具合です。

どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な数値を示しての、ご親切なご回答誠にありがとうございます。

以前、同じ質問をまず証券会社のサポートにたずねたところ、投信を部分解約すれば確定損益というものを計算し、顧客が確認できるようにしているが、あなたが知りたいという金額に該当するものではないし、そもそもその金額を計算する方法が分からない、と言われました。
また、自分なりに疑問点を整理してここでおたずねしようと思います。お目にとまりましたらその折はまたどうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2017/06/09 22:44

>「平均取得単価」は「損益」の計算に


>関わるものであり、それは実質的な
>収益ではない
これは理解に苦しみます。

個別元本+各種手数料=平均取得単価
と思われます。
つまり、個別元本より平均取得単価は
常に数円高い価額になります。
しかし、証券会社により『平均取得単価』
とか『平均取得価額』とか言い方が違うし、
手数料等を全て含んでいるかも断定し難い
ので、なんとも言えません。

要は各種手数料を差引くのが面倒なだけ
なんですが、
いくらで何口買っているか?
買ったうちの何口を解約したか?
その時の基準価額はいくらだったのか?
『実質的?』収益を計算すればよいと
思います。

この時に信託財産留保額があると、
面倒ですが、先述の回答のような
計算方法かなと思います。

おっしゃられている、損益と実質的収益
との意味合いが私には分かりませんが、
いかがでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

別に難しいことはありません。



(売却時基準価額-購入時基準価額)
×売却口数
となります。

購入手数料がかかっていた場合
手数料の%を購入時基準価額に加算します。
購入基準価額10,000円で購入手数料2%なら
10000円×(100%+2%)=10200円

信託財産留保額ある場合、
その%を売却基準価額より減算します。
購入基準価額11,000円で留保額0.1%なら
11000円×(100%-0.1%)=10989円

売却口数が5,000,000口
なら、
(10989-10200)×5,000,000÷10000
=394,500
が、利益となり、ここから20.315%の
税金が引かれます。

分配金がある投資信託の場合は、特別分配金
が分配された分、購入基準価額が下がって
いきます。これを個別元本と言い、分配金が
出た時にその価額が提示されています。
個別元本が下がっている場合、購入基準価額
の代わりに個別元本を使用します。

どうでしょう?
分かりましたか?

何か具体的な購入商品、基準価額を提示
していただければ、それで計算した方が
分かりやすいとは思いますが…
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!