
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます!
結論から言うと解約はできるはずです。
しかし通帳が無いとなるとまずは銀行窓口で通帳の紛失届けの手続きをしなければいけません。
(1)紛失届けの書類提出
(2)名義(住所)変更の書類提出
(3)数日後に自宅宛に回答書が送付されるので必要事項を記入して返送します
なくされたご主人の通帳の届出印はございますか?それも必ず必要です。
(もし無ければ印鑑の紛失届けも提出しなければなりません)
基本的な手続きは以上のような感じですが銀行によってはほかにも書類手続きが必要かもしれませんので詳しくは窓口で聞かれたら良いとおもいます。
あと受け付けてくれるのは無くされた通帳を作った支店窓口でしか出来ないことが多いのであらかじめ電話で聞くとかされた方がよろしいかと思います
手続きが厄介ですがきちんと出すものをだせば解約してお金は戻ってきますので頑張ってくださいね。(^_^)
今の時代、たとえ数百円だって無駄に出来ません。
卵80円だったら買うけど180円だったら買いませんもの(^_^;)
失礼しました。
回答ありがとうございます。
>今の時代、たとえ数百円だって無駄に出来ません。
正にその通り!!金利だって低いし、時間外に引き落としすると105円もかかるし…
どんな方法であれ、払い戻しができるまで頑張ってみたいと思います。
No.8
- 回答日時:
こんにちわ。
私の知っている限りを書きますね。
・電話にて喪失の届けを出すことは可能。ただし全部電話、郵送というのは無理
だと思います。また確認書類があれば、という事でしたが公的顔写真付きの証明
書のみが有効だと思ったほうがいいです。その証明写真(免許やパスポート)を
見て届を出して解約金を受け取るのが本人だと行員は確認するからです。また届
けを家族、配偶者の方が出すことは可能ですが、その後の書類も全て最初に書か
れた人の筆跡で統一して下さいと言われるでしょう。
・住所、氏名が変わられているという事ですので戸籍抄本、謄本の提出は必須で
しょう。小額ならいらないというのは非常に珍しいと思います。金額の大なり小
なりでも預金は預金だからです。
・また通帳を再発行しなくても解約は出来ますが1ヶ月以上の据え置き期間は必
要だと思います。
後10年使っていない通帳は勝手に解約されるのではなく銀行の整理口(雑益)に
なります。ここまで行くと解約には日にちもかかるし出来たらその前に処理した
方がいいですよ。
今金融機関ではこういう喪失関連に対して手続きが面倒になっています。パソコ
んやスキャナで偽造されるなどの事故か多いからです。面倒でも一度整理された
方がいいと思いますよ。
詳細なアドバイスありがとうございます。
>今金融機関ではこういう喪失関連に対して手続きが面倒になっています
そうですよね~。悪用されては大変ですものね。
>面倒でも一度整理された方がいいと思いますよ。
とにかく私も口座が多いのは好まないので、できる限り整理したいと思います。
No.6
- 回答日時:
#4の追加です。
通帳がなくて、解約をする場合、わざわざ、通帳の再発行などはしませんし、残高が少額の場合、戸籍謄本や印鑑証明も必要有りませんでした。
回答ありがとうございます。
>最終的には、解約届けの用紙や預金引き出しの用紙など一式を送ってもらい、
その用紙記入・押印して保険証のコピーと共に返送したところ、指定の口座に残金を振り込んでもらいました
電話で全て済みました。
電話で対応できるんですか?極限られた銀行だと思いますけど、便利ですね。
窓口に行くにしろ、電話で問い合わせるにしろ解約手続きは勿論、本人にやってもらわないといけませんよね?
何しろ旦那は面倒くさがりで、「手続きするなら払い戻ししなくてもいい」と主張していて困っています。
金銭感覚のズレですかね…。
No.5
- 回答日時:
すいません、補足です。
残金数百円ということなので、カードがあればそれで残金を全て引き出し、後はほっとくのが一番だと思います。
解約する場合、0705ykさんのおっしゃる通り、戸籍謄本や印鑑証明が必要になると思われます。
この場合はそういった証明書代の方が高くなる可能性があります。
とりあえず銀行で何が必要か聞きましょう。
私も相続の件で残高証明をもらうとき電話で聞きましたが丁寧に解答していただきました。
アドバイスありがとうございます。
>その口座は使われていますか?
つい最近まで使われていました。
>残金数百円ということなのでカードがあればそれで残金を全て引き出し、後はほっとくのが一番だと思います
カードはたぶんまだあると思います。
ですが、ATMで小銭は引き出せたでしょうか?
私の記憶では1000円以下は引き出せなかったように思いますが…
あっ!だとしたら ちょうど1000円になるように小銭を入金して、再度引き出せばいいのか。
そして、後はそのまま放っておけばいづれ解約されるって訳ネッ。
No.4
- 回答日時:
通帳がなくても 解約は出来ます。
先日、某銀行に10年以上使っていなかった、残高1000円強の口座を、電話をして解約を申し入れました。
最終的には、解約届けの用紙や預金引き出しの用紙など一式を送ってもらい、その用紙記入・押印して保険証のコピーと共に返送したところ、指定の口座に残金を振り込んでもらいましたので、電話で全て済みました。
銀行によって対応が違うとは思いますが、その銀行に電話で聞くのが確実です。
その時に、近くに支店が無い・行く時間がないので、書類を送ってくださいと依頼すれば大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
基本的には解約できるはずですが、その口座は使われていますか?
入出金があればいいのですが、入出金がなく通帳も記帳されていない場合、銀行にもよるかも知れませんが10年たつと自動的に解約されてしまうようです。
私が最近、相続の関係で銀行に行ったときこのですが、
父の口座で3~4年使われていない口座があり、その警告分のようなハガキが半年ぐらい前の日付で銀行からあり、通帳が見当たらなかったのでそのハガキをもって行き、口座があるかどうか確認してもらいました。
通帳がないと言ったら、紛失届を出せばよいといわれました。(身分証明なども必要になります)
とりあえず、銀行に電話で聞いてみるのが一番簡単です。

No.1
- 回答日時:
元銀行員です。
こんにちは。口座の解約はできますよ。
これはどの銀行でも同じだと思いますが、どのような状況でも口座を開設してご自分の意思で解約していない以上、何年たっていても払戻しは可能です。
ただし、そのためには(各銀行の手続の仕方やrose-maryさんのご主人の状況にもよりますが)煩雑な準備や手続が必要になる場合もあることを心得ておかれたほうがよいと思います。
例えば戸籍謄本(もしくは印鑑証明書)を準備したり、郵送のやり取りが必要になったり・・などなどです。
時間も少々かかるかもしれません。
しかし払戻しに応じないことはないと思いますので、根気良く頑張ってくださいね。
元銀行員さんからの回答でとても心強いです。
やはり煩雑な手続き等が必要になるようですね。
色々よく考えてより良い方法で払い戻ししたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便局からワケの分からない保...
-
自社株を解約したい
-
退職する時に手続きとして財形...
-
保険の担当者変えたい。
-
日本に居て、Bank of America ...
-
解約済みの保険証券は、捨てて...
-
旧富士銀行の口座を解約したい...
-
カード解約時のJCBのOki Dokiポ...
-
年払いの生命保険を年の途中で...
-
毎月、給料から天引きされてる...
-
助けてください。ROMというポイ...
-
三井住友銀行での委任状等の手続き
-
個人年金の解約と契約者貸付
-
銀行の通帳と郵便通帳の消滅期...
-
定期預金、6ケ月定期と1年定期...
-
ゆうちょ銀行 総合口座 定額...
-
スルガ銀行ドリームダイレクト...
-
解約請求と買取請求の件
-
銀行にリベンジしたい!窓口のお...
-
電気料金滞納についてです。 こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局からワケの分からない保...
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
財形貯蓄の解約についておしえ...
-
銀行の口座を解約したか忘れて...
-
保険の担当者変えたい。
-
通帳がない場合の古い取引履歴...
-
毎月、給料から天引きされてる...
-
銀行口座解約時に、その通帳と...
-
一般財形の解約手数料減免について
-
三井住友銀行での委任状等の手続き
-
買付余力が増えるのは何故?
-
当座預金 解約について
-
朝日新聞解約方法
-
銀行の通帳はつくった支店でな...
-
年払いの生命保険を年の途中で...
-
父の出資証券を息子が解約でき...
-
退職する時に手続きとして財形...
-
銀行口座の解約はどこの支店で...
-
妻が夫の定期貯金を解約できるか?
-
社宅の精算の仕訳を教えてくだ...
おすすめ情報