
今日、銀行に行って通帳の解約をしようと思ったら、通帳をつくった支店でないと、解約はできません、と言われました。その通帳に関しては近くにその支店があったので無事解約できましたが、他にも昔 アルバイト時代につくった遠い場所にある通帳とかも解約するために旅にでるかと思うとちょっと大変だな、と思います。
(解約して通帳を捨ててしまいたいのです)どの銀行でもそのようなシステムになっているのでしょうか?なぜ、そのようなシステムになっているのでしょうか?
あと残高をゼロにして何年かおいておくと通帳を解約したという扱いになるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
銀行関係で働いている者です。
既に他の方々がお答えされている通り、
基本的には口座開設店での解約手続きとなりますが、
取扱手数料(金額は銀行によってまちまち)を支払えば、
barbieriさんのおっしゃる通り、「移管」手続きが可能だと思います。
(若干、取引内容によって異なります)
もし地方銀行等のように、転居先近くに支店がなかった場合には、
これからメインで取引をしたい銀行でまず普通口座の開設をし、
その後、所定の手続き(要手数料)を踏めば、
違う銀行間でも「代金取立(違う銀行間の移管のようなもの)」
の手続きが可能だと思います。
ですから、解約希望する側の銀行で、
解約したい理由をTELで良いのでまず相談し、
その支店長の判断により、色々な方法が取れるのでご安心を。
残高0円で、しばらく利用していない口座でも、
勝手に解約扱いになることはまずありません。
休眠口座としてちゃんと生き残ってるはずです。
意外に数円でも普通預金の利息等が入っていることが多いですよ。
(通常、年2回利息が日割計算でありますので、
もしそれがそのままになっていると、ほんの少しずつ増えてる訳です)
ご心配ならば、何かのついでにその銀行で相談してみるのが一番です。
(休眠口座を調べるのには、相当時間がかかることがありますので、
まずTELで相談してから、来店した方が無難でしょう。
なるべく月末や月初、5等日は避けた方が、丁寧な対応が望めます)
参考URLで、移管や代金取立について、
解り易く書いてありますのでどうぞ。
参考URL:http://www.ceres.dti.ne.jp/~alisa/pre/essay/case …
代金取立てなんていうのもあるのですね。びっくりです。
銀行間、また支店間はある意味ライバルにあたるせいか(?!忙しいのでしょうけれども)なかなか その辺を詳しくは説明されたことがないのですがいろいろとできることがわかり、勉強のためにもぜひともやってみようと思います。
No.4
- 回答日時:
私は、以前アルバイト先で銀行口座を開かされたのですがその時、郵送での申込みでした。
他県に引っ越した時も、郵送で住所変更手続きをしました。ということは、解約も郵送でできるんじゃないかなーと思ったのですが、皆さん、そういうことを書かれてないのでできないのかもしれませんね。銀行においてある公共料金振込申込書みたいなところにもしかしたら解約申込書があるかもしれません。No.2
- 回答日時:
銀行の他の支店では、その通帳に記載されたことだけはわかりますが、お客さんが契約した経緯や自動引き落としの明細がわかりません。
まだ、未記入の自動引き落としのある可能性もあります。あるいは、新規に融資され、返済がまだ始まっていない可能性もあります。また、自動引き落とし物件については継続中のものは、継続の案内が引き落とし先から依頼されていることもあるでしょう。これらを総合的に管理しているのが、元の支店です。ゼロにしておいても、利息の収入が考えられますし、勝手に解約すれば客からクレームがありますので解約ということにはなりません。また、預金ゼロの休眠口座はほとんどないと思います。郵便局の様に、一律10年の休眠期間で時効で国庫収入ということになりますと、「どろぼう」などと悪口を言われ、銀行は余計な税金を払うことになります。No.1
- 回答日時:
こんばんは。
銀行の口座は、開設した支店でなければ解約できません。
そこで、一般的な方法は同じ銀行の別(近く)の支店に口座(金額は問わないが100円程度で可)を開設し、その口座へ移管して貰います。
これは、引越しした場合などは当然のごとく実行しておられると思います。
その場で解約はちょっと心苦しいですから、ある程度ほとぼりが冷めてからその口座を解約します。
10年間、入出金、通帳記帳等を一切しなかった場合は、預金口座に残金があったとしても銀行側がそのお金を受け取る(没収)ことが出来ると思います。
因みに郵便局は若干取り扱い方法が異なりますが、最後は国庫に入る仕組みになっています。
回答ありがとうございます。移管ということができるということも初めて知りました!移管ということは口座番号も変わるということですよね。
振込み、引き落としがその口座になくなったらこの方法をやってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 おはようございます。昨日、地本の銀行で投資信託の運用目的で通帳を作ってもらいましたが、以前に同じ通帳 5 2022/05/25 06:33
- その他(IT・Webサービス) Yahoo知恵袋 プレミアム会員の解約方法を教えて!! 僕の場合は、銀行口座引き落としだったので、銀 2 2022/09/15 02:17
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行の通帳を紛失し、新しい通帳を再発行したのですが前の通帳が見つかりました。その場合支払い停 4 2022/10/12 14:01
- 預金・貯金 通帳に関して質問です。かなり昔のことなので当時のこともうろ覚えです。 学生時代、学部で通帳を作ってお 3 2022/09/25 21:56
- その他(家族・家庭) 長男の36歳になる子に本人確認、通帳がなくて私が契約者になり通帳も契約者になりそれは9月で10月15 3 2022/11/22 22:16
- その他(お金・保険・資産運用) 昔は、親が子供の名義で通帳つくり預金できたようです。 父が私の名義で1千万円郵便貯金してあったのを母 3 2022/07/19 17:51
- その他(税金) 銀行(および他の金融機関)で税金を払う方法は? 9 2022/05/24 06:58
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 通帳の残高0円について 三井住友銀行の残高0円の通帳。 普段別の通帳を使っているため こちらの通帳を 4 2023/04/24 08:12
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ①銀行の通帳って誰からいくら送金されたとか記帳すればわかるんですか? ②逆に記帳しないとただ残高が増 3 2022/03/24 06:39
- 公的扶助・生活保護 障害年金もらったら親にバレますか 5 2022/10/07 17:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
クーリングオフできますか?
-
銀行の口座を解約したか忘れて...
-
家族による保険の無断解約
-
節約術
-
銀行口座解約する必要あるかど...
-
みなさん、年金貯金(積み立て)...
-
生命保険を解約したいのですが
-
銀行の口座番号、届出印の記載...
-
実家のnhk受信料を解約したいで...
-
毎月、給料から天引きされてる...
-
ゆうちょ銀行通帳を使わないか...
-
地方銀行の定期預金の お金を下...
-
財形貯蓄の解約についておしえ...
-
送信した覚えのないメールが送...
-
銀行の通帳はつくった支店でな...
-
知らない間に妻に保険を解約さ...
-
三井生命の保険を解約する方法...
-
銀行口座の解約ってすぐにでき...
-
郵便局の定期預金(4年)を途...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気料金滞納についてです。 こ...
-
財形貯蓄の解約についておしえ...
-
毎月、給料から天引きされてる...
-
銀行口座解約時に、その通帳と...
-
銀行の口座を解約したか忘れて...
-
保険の担当者変えたい。
-
三井住友銀行での委任状等の手続き
-
自動車保険の異動・解約の発効...
-
郵便局の定額貯金と福祉定期
-
銀行口座の解約はどこの支店で...
-
ゆうちょ定期預金を降ろしたい
-
当座預金 解約について
-
退職する時に手続きとして財形...
-
解約月の保険料引き落とし
-
名義貸し(明治安田生命)
-
銀行の口座番号、届出印の記載...
-
解約済みの保険証券は、捨てて...
-
持ち株会退会による確定申告の方法
-
地方銀行の定期預金の お金を下...
-
銀行口座の解約に必要なもの
おすすめ情報