
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
> ドイツの最後の駅を出てすぐにスイス国鉄の車掌をつかまえてスタンプを押してもらわないと、後から社内改札の時にスタンプを押さずに乗車しているとみなされて罰金を取られる可能性があるという意味でしょうか?
バリデーションを受けていないパスはパスとして機能しません。ただの無賃乗車となり高額の罰金をとられます。。。 というだけの簡単なお話しです。
先に書きましたようにスイストラベルシステムのスイストラベルパスの類にバリデーション印を押せるのはスイスの交通機関の窓口職員と車掌です。ドイツ鉄道の車掌さんにお願いしても「スイスの駅の窓口で依頼して」などと言われるだけです。
一般に、ICやECなどの都市間列車では停車駅を出ると検札のため車掌さんが回って来ます。ドイツの最後の停車駅を出た際に検札に来るのはスイス国鉄などのスイスの鉄道会社の車掌さんですので、その人にお願いすれば、、、ということです。
ただ、これも先に書きました通り、こう長く周辺国からスイスへの国境越での移動で車内バリデーションを受けていないので、今もこの通りでOKかどうかは私自身は確証が無いです。恐らく大丈夫とは思いますが。
> また、今の所スイストラベルパスの他に、ドイツースイスユーレイルパスを使用しようと思っていますが、同じ考えで良いですよね?
ユーレイルパスのドイツ&スイスの2ヵ国パスを購入されるのでしたらドイツ/スイス国境でのバリデーションの問題はありません。
そのパスをドイツで使い始める際にバリデーションを受ければそのままスイスでも使用できます。
で。ユーレイルパスのドイツ&スイスの2ヵ国パスに加えスイストラベルシステムのスイストラベルパスも購入する必要は無いでしょう。
ただし、2ヵ国パスのスイス内での適用路線、適用路線外部分での割引の有無などをよく確認し、ご自身のスイス国内での予定、利用する交通機関などを考慮してそれが便利でお得かどうかを判断されればよろしいかと思います。
ちなみに2ヵ国パスはロープウェイやゴンドラなどには利用出来なかったはずです。割引も無いのではないでしょうか?
対してスイストラベルパスは登山列車やロープウェイやゴンドラ、ポストバスなどにも乗れます。ツェルマットでゴルナーグラートまで登山列車で上がったり、スネガへケーブルカーであがったり、クラインマッターホルンなどへゴンドラ、ロープウェイであがるご予定がおありでしたらスイストラベルパスが便利かと思います。
ユーレイルパス、スイストラベルシステムそれぞれの公式Webサイトにある情報をよくお読みになり、ご自身の旅程と照らし合わせて決められるとよりしいかと思います。
http://www.eurail.com/jp
http://www.swisstravelsystem.com/
なお、スイスではスイストラベルパスを使用するのでしたらドイツではジャーマンレイルパスを使う事になるかと思いますが、ギャー万レイルパスの公式Webサイトは以下です。
http://www.germanrailpasses.com/
そうそうスイスの主要滞在先はツェルマットでここでのみ各種交通機関を使うという事でしたら村の中だけで通用するピークパス(という名前だったか?)などがあります。ツェルマットの村の観光局に詳しい情報があったはずです。
http://www.zermatt.ch/
というか以下ですかね。
http://www.matterhornparadise.ch/
参考まで。
ありがとうございます!
かなり詳細まで教えて頂き、大変参考になりました。
スイストラベルパスについても色々と調べる価値がありそうですね。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
> バリテーションとは使用開始手続きのことであるのは分かりましたが、楽になるとはどういうこと
> でしょうか?現地でのバリテーションは面倒でしょうか?
ドイツからスイスへ入った最初の停車駅であるバーゼルで乗り換えがあるのでしたら乗り換えの際にバーゼル駅の窓口へ行ってバリデーションを受ければよいわけですが、バーゼルより先まで行ける列車で来たのにわざわざバーゼルで降りて、、、というのは面倒ですし、後続の列車を待つ事にもなるわけでその分時間も掛かります。
その点、日本でスイスパスを購入する際に使用開始日を言ってその日付けでバリデーション受けて行けがば楽、、、と考えた次第です。そういう意味での「楽」です。
で。車内でスイスパス(正確にはスイストラベルパス)のバリデーションを受けようとする場合、スイス国鉄の車掌さんで無いと出来ません。DBの車掌さんにお願いしても断られます。スイスパスに押せるスタンプを持っていないからです。で、ドイツ内の最後の停車駅(バーゼルのドイツ駅(Basel Bad Bf )かな?)を出ると基本的にスイス国鉄の車掌さんに代わるのだったと思いますのでそのタイミングでお願いすればよいのですが、車掌交代の運用が変わっているとアウトです。その辺のリスクが少々あります。
個人的にはイタリア、ドイツからスイスへ入る国際列車内でスイスパスなどのバリデーションを受けた経験はありますがずいぶん前のことです。
ここ15年くらいはスイスパスは利用せず、周辺国から鉄道でスイスへ入る際は最初に停車する駅で半額カード+乗車券を買っているので。。。
ご回答ありがとうございます!
色々と情報収集をしてますが、まだよく分からず、質問をして大変申し訳ありません。
ドイツの最後の駅を出てすぐにスイス国鉄の車掌をつかまえてスタンプを押してもらわないと、後から社内改札の時にスタンプを押さずに乗車しているとみなされて罰金を取られる可能性があるという意味でしょうか?
また、今の所スイストラベルパスの他に、ドイツースイスユーレイルパスを使用しようと思っていますが、同じ考えで良いですよね?
No.3
- 回答日時:
> そこで質問ですが、「ユーレイル ジャーマン-スイスパス」を購入すれば、上記の都市全て
> 電車に追加料金なしに乗ることができますか?
各パスの機能ならびに適応範囲については先の別質問への回答に示しましたサイトを参照ください。
スイスに関しては年によって少しずつ機能が変わるのでご注意を。
で。スイスでユングフライヨッホへは行かず、フランクフルト→ミュンヘン→チューリッヒ→ベルン→ツェルマットというルートでの移動のみでしたら両パス(正確にはドイツはジャーマンレイルパス)でOKです。
なお、ドイツ→スイスの順で移動し、ドイツからスイスへはバーゼルで乗り換えずチューリッヒまで直通列車で入るのでしたら日本でバリデーションを受けて行かれると楽です。結構な手数料をとられるはずですが。。。
手数料を節約する場合はドイツ内の最後の停車駅を出た際に車内検札に来た車掌さんにバリデーションをお願いする方法もあります。これなら無料。
それから、スイスへは10回近くハイキング旅行などに行っていますが、夏のバカンスシーズンでも長距離移動の列車(ICやICEなど)で座れなかったことは無いです。同じボックスに座れなかったことも1回、2回程度。まず問題無いです。
もちろん予約必須の観光列車(氷河特急など)以外は予約も必要無いです。
ありがとうございます!
>なお、ドイツ→スイスの順で移動し、ドイツからスイスへはバーゼルで乗り換えずチューリッヒまで直通列車で入るのでし>たら日本でバリデーションを受けて行かれると楽です。
とありますが、バリテーションとは使用開始手続きのことであるのは分かりましたが、楽になるとはどういうこと
でしょうか?現地でのバリテーションは面倒でしょうか?
また、フランクフルトからはECとICを乗り継ぎ、Memmingen、St. Gallenを経由する電車を利用する予定です。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
先の方のお答えどおり、ユーレイルパスは、ドイツ国内のほとんどの列車に自由に乗り降りできます。スイスもほぼ同様ですが、一部観光列車などが対象外になっています。ただ、レイルパスは結構高額(ドイツ・スイス2ヶ国パス 2等不連続4日間255ユーロ)なので、レイルパスありきではなく、他の選択肢も検討されてはいかがでしょうか。
ご質問にある都市間の単純移動であれば、区間チケツトを個別に買われる方が、レイルパスよりもかなり安くなるように思います。2か月先の平日で2等片道1人で検索してみました。
①フランクフルト⇒ミュンヘン 19ユーロ 直通の高速列車ICE
②ミュンヘン⇒チューリッヒ 19ユーロ 直通のICバス(座席指定含む)
③チューリッヒ⇒ベルン 51CHF 直通のIC他
④ベルン⇒ツェルマット 91CHF 1回乗り換えIC他
①~④合計で、ユーロに換算すると170ユーロ弱だと思います。
①②は、ドイツ鉄道(DB)のサイトで、事前に予約・購入することで安くなる、いわゆる「早割チケツト」で、最安値の列車とバスです。ただ、この早割は、「乗る列車・バスを指定して購入する」ので、乗りおくれるとただの紙くずになり、変更やキャンセルも有料になるという制限があります。③④は、スイス連邦鉄道(SBB)の料金です。SBBには、早割はありません。
単純移動ではなく、ドイツやスイス国内で各地に複数回移動されるなら、この回答は参考までにということにしてください。
良いご旅行を。
ありがとうございます!
ご丁寧に料金の照会まで助かります。
最終的にチューリッヒ空港まで戻る予定です。なのでさらに③と④を使用する必要があるので、300ユーロ
近くかかると思います。
なのでパスで元は取れると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨーロッパ スイス5日間旅行予定です。スイストラベルパスを買うか迷っています。 ホテルは5泊ずっとチューリッヒで 4 2023/04/08 05:40
- ヨーロッパ ドイツの名所はベルリンなのですか 2 2022/12/13 03:58
- 登山・トレッキング スイスのレイルパスについてとユングフラウヨッホでのトレッキング 2 2022/12/08 12:07
- ヨーロッパ イギリスからフランスのモンサンミッシェルへ行く方法 5 2023/08/04 04:38
- 新幹線 東北新幹線はやぶさのグリーン車は、指定席券だけがある場合には追加料金で乗車することは可能ですか? 1 2023/03/07 07:27
- ヨーロッパ スイスでアカデミアが優れているのはチューリッヒ、ジュネーブどちらですか? 1 2023/03/18 21:45
- 東北 10月に発売になるJR東日本のパスについて 2 2022/06/07 21:05
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 照明・ライト 日本で買ったLED照明をスイスで使用可能でしょうか 2 2023/07/25 22:02
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイスでは車にCHと言うステッ...
-
ツェルマット⇒ジュネーブorベル...
-
こんばんは! 今年の夏にドイツ...
-
Europaの高速道路事情に詳しい...
-
ゴルナーグラート料金に関して
-
スイス、氷河特急予約済みです...
-
なぜEUには加盟していない?...
-
グリンデルワルトの駅にコイン...
-
イタリアースイス冬の車での移...
-
スイスからのチーズ持ち帰りに...
-
ヨーロッパで景色の綺麗な国は?
-
ヨーロッパ三週間(スペイン、...
-
ドイツ・スイス旅行における薬...
-
ヨーロッパの街歩きカバンについて
-
セーバーデイパスの使用可能な...
-
スイスで桜の苗木が入手できま...
-
スイスでアカデミアが優れてい...
-
カナダ、アメリカ、スイス、イ...
-
スイスで買うチョコレート、日...
-
スイスの4月下旬の観光およびハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイス~オーストリアの鉄道移...
-
スイスの国別コードの由来
-
セーバーデイパスの使用可能な...
-
スイスで買うチョコレート、日...
-
グリンデルワルトの駅にコイン...
-
ゴルナーグラート料金に関して
-
イタリアースイス冬の車での移...
-
スイス旅行!お勧め・服装等ア...
-
スイスでは車にCHと言うステッ...
-
外国の銀貨
-
スイスのベルンからミラノ間の...
-
スイスの山に住む人は
-
なぜEUには加盟していない?...
-
3月のドイツ・スイス・フランス...
-
スイス旅行をするのですが、チ...
-
クロアチア・スロベニアのドラ...
-
スイス鉄道のフライトラゲージ
-
ヨーロッパを旅して1番気に入...
-
ドイツ・スイス旅行における薬...
-
スイス、氷河特急予約済みです...
おすすめ情報