dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週、実家の父母の17回忌の法事を家族だけで家で行うのですがお坊さんに渡すお布施はいくらくらいでしようか?滞在時間は30分くらいでしようか。お坊さんは一人です、

A 回答 (4件)

法要は、故人があの世で良い報いを受けてもらうように、残されたものが「これだけ良いことをしました」という追善の供養です。



年忌法要にはそれぞれ意味がありますが、十三回忌から二十七回忌までは、故人のあの世でのそれまでの修行と悟りを点検し、更に大きな悟りを開くように行われます。

七回忌は、悟りや信心をより堅固なものに導くために行いますので、十三回忌以降とは意味合いが異なります。

お布施は前回の十三回忌と同額で良いと思います。
    • good
    • 2

大体ですが、お坊さんは何処から来てくれますか?


あなたの先祖は其処にお世話になりましたか?
お世話になっていないなら交通費、お昼がまだなら御昼代金を含め7万円位だしお世話になっているなら桁がずれて70万円位だし。
理由はふたりぶんである事。
お世話になっているなら出ていく訳がないから所属する宗派のお寺の決まりによります。
お世話になっているなら問い合わせると良いですね。
なっていないならどの位の地位の人でも構わない訳で会社員、豆腐やさんを兼業してるし戒名も機械に値段を打ち込むと出てきますからね。
最後は泣きつき金額を減らす事です。
分割もあります。
知り合いはお坊さんは一人で、霊園で頼み3万円払い高いと言っていました。
柵がないから言える台詞で羨ましくなりました。
時間ならうちも30分でした。
唱える内容が違うだけです。
柵があると高いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2017/06/28 07:41

3万円は、お渡ししたいです。

    • good
    • 2

1万円でえぇんとちゃう?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!