dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんの収入が低いのは累進課税制度があるからですよね?累進課税制度がなくなればみなさんは必死に努力しますよね?

A 回答 (6件)

違います。


累進課税の累進とは、収入が増えるほど率も上がるという意味で、低収入の人は税率が低くてほとんど税がかかりません。高額所得者になるほど税率がピンと跳ね上がり、悪くするとバカバカしくてやる気をなくし、頑張らなくなります。話は逆です。
    • good
    • 0

仮に倍働いて倍の給料がもらえると仮定しても年収300が600になるだけだ。

累進課税の対象にはならないし実際には倍働いても倍はもらえない、せいぜい2割り増しだ。累進課税以前にスタートラインからハンデがついてしまっていては必死になったところでたかが知れている。

幼稚園から慶應義塾大学付属に通わせてもらい、優秀な家庭教師を何人もつけてもらいながら東大どころかエレベーター式の慶応にまで進学できず名も無い私立に入れてもらっただけのボンクラが総理大臣になれてしまう、これを見て下々の者が努力する気になれるとは思いません。
    • good
    • 0

意味不明


累進課税でわりを食っているのは収入が多い人でしょ?
収入が低ければ累進課税の恩恵しかない
そして金持ちは累進課税でも必死に努力してますよ
    • good
    • 0

収入の低い人は税も低い、収入の多い人ほど税は多くなる。

収入の低い皆さんも必死で努力しても、その低収入しか稼げない状態なので、累進課税制度とは関係なしです。
    • good
    • 0

そうですね。

    • good
    • 0

個人個人の使い道次第なのだが?



収入が多くなっても浪費する人は浪費する・・

安くても 計画を立て貯金まで出来てる人も居る・・

収入が問題では無い・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!