dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま、無線ルーターのI8.2.11nを使っていますがスピードは最高二桁です。
これをacに変えたらもっとスピード出ますか?
フレッツネクストです。

A 回答 (4件)

書かれている条件からは、早くなるかもしれないし、ならないかもしれないし、もっと悪くなるかもしれない、としか言えないです。



早くなるとすれば、
回線そのものの能力はもっとあるのに...
・AtermWG300HPが11n対応なので使いきれていない。
・AtermWG300HPが2.4GHz帯のみ対応なので、無線帯域が混雑していて、速度が出せない。

ならないかもしれないのは...
・そもそもフレッツ回線またはプロバイダがそこまで速度が出ていない。
・そもそも接続している端末のCPU等の能力がそんなに高くない。
・そもそも接続している端末の無線LANが11n(またはそれ以下)にしか対応していない。
などなど

もっと悪くなるかもしれないのは...
・11acは5GHz帯のみでの運用なので、現状の2.4GHz帯・11nより、電波が届きにくい。

といったことが考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AtermWG300HPは2.4GHz帯で300Mbpsと書いてあります。
フレッツ回線はゲートウエイに直接PCをつないだら750Mbps出ますからフレッツ回線はOKでしょう。
やはりインターネット回線の問題かも知れませんね。

お礼日時:2017/06/26 14:21

このスピードは外部のスピード測定サイトで得た数値ですか?


であれば、このスピードはインターネット回線のスピードが最も影響しているのであり、自宅内の無線LANのスピードはほぼ影響していないと思われます。ですから無線LANの規格をacに替えてもインターネット全体のスピードは改善されないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外部の測定サイトでのスピードです。
無線ランルーターを外してランケーブルにPCを直接接続して測定するとNTTフレッツの通信網内の速度は480Mbpsなんですが一般の測定サイトで測ると二ケタなんです。

やはりインターネット回線が悪いんでしょうね。

お礼日時:2017/06/26 14:14

No.1氏の説明でわからないかなぁ?


まず「元の光回線で輻輳とか起きているからネットの速度が遅い」のか「無線LANがショボいからネットの速度が遅い」のか確認しようよって意味ですよ。
もし前者だった場合、どんなに良い無線LANルータを買ってもあまり意味はなく、インターネットプロバイダでも変更しないとだから。
水道で言うと「元の水道管が詰まっているのに、蛇口につけたホースを太いのに交換すれば水がいっぱい出るのでは?」と言っているようなもので。
あ、ネット回線の速度の事でなく、無線LANで構築した家庭内LANに限った話だったら失礼。

まぁ、IEEE802.11acの「最高6.9Gbps」は帯域幅160MHzでアンテナ8本同時通信という現状存在しない機器が出現した場合の理論上の値なので、少なくとも今は出せませんね、そんな速度。現行機器の最高クラスで「帯域幅80MHzでアンテナ4本同時通信」だから最高1.7Gbps。これも親機・子機とも同仕様の場合の話で、普通のPC内蔵子機やスマートフォン内蔵子機はアンテナ2本同時通信対応程度だから、せいぜい866Mbps。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

無線ランルーターはNECのAtermWG300HP PA-WG300HPですがしょぼいですかね?

お礼日時:2017/06/25 08:51

どこがボトルネックになっているのかの見極めが大切です。


ルーターからのアウトプットが書かれている「最高二桁」であれば、ルーターを替えても意味がない。
ルーターに有線で接続して速度計測をする。
まあ無線LANを使えばロスが出ることは当然なので…
速度重視ならルーターを替えるのではなく、有線接続です。
    
あ、日本経済の活性化のため、新しく購入されることをお勧めしますよ。
それも一番高価なルーターを!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

IEEE802.11n/acはIG以上に対応してるんでしょう?
理論上nは600Mbpsでacは6.93Gpps出るんですよ。

お礼日時:2017/06/24 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!