
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
川の河口には、どこも海水の侵入を防ぐために、汐留堰を設けて居ます。
一段河口より高く成って居る所です。その堰周辺(下流)には遡上する鮎や、生まれたてのボラの子供などを狙って、スズキが侵入します。これはルアーで狙えば面白いファイトを楽しめます。
そして河口の砂場には、キス、カレイ、ハゼが居ますから、キス釣り仕掛けで、投げ釣りをすれば、狙えます。
そのほか護岸には、ソイ、キビレ(黄チヌ)チヌ(黒鯛)うなぎなどが生息するので、護岸から数メートルのところで、ウキ釣りをすると狙えます。餌はイソメやゴカイ、マムシ、餅つきカニ(シオマネキ)、ぱっちんで狙います。
又、河口は、海水が入って居るので、場所によっては、サビキ釣りで、豆アジも狙えます。
西日本から中部まで、太平洋側での河口の釣りは、こんな感じですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/07/08 21:02
沢山の魚が釣れるんですね。
スズキとか本格的ですね。
キス・カレイ・ハゼ・ウナギ・タイ、高級な魚ですね。
マムシを餌にするのは、危なくはないですか。
No.5
- 回答日時:
書き切れないほど、種類は多いです。
釣り方も様々ですが、夕まずめ朝まずめ、潮の加減など見ながらゴカイの3本針投げ釣りでいいのでは。https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B2%B3%E5%8 …

No.4
- 回答日時:
イワシ、サッパ(サバではなく鰯やコハダの仲間)
特に満潮時は河口付近は色んな海水魚(特に回遊性の魚)が入り込みます。
淡水は勿論ですが淡水と海水が混ざる所は汽水域と言いますが鯉類などもいますよ。
余談…マムシはゴカイ(笑)の仲間です。…
釣り方は浮き釣りが一般的かな。堤防が有って水深が有ればサビキ仕掛けでもいいかもです。大きな川なら投げるのもいいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/07/09 06:49
サッパやイワシが釣れるんですね。
サッパも食べた事あります。
鯉はいそうですね。
ちょっと食べる気にはなれませんが。
マムシは毒蛇かと思っていました。
誤解にも毒があるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【船釣り】真夏の日本海の船釣...
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
ゴミだらけのサーフで弓角のやり方
-
ダイソーのベイトリールは
-
サビキ仕掛けの扱いで聞きたい...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
釣り人にとって、サバよりアジ...
-
渓流釣り
-
なぜ女性は釣りをしないのですか?
-
日陰ってどうずれていくのでし...
-
バス釣りなんですが
-
釣りは1時間でどのくらい魚が釣...
-
鮎釣り人口は、減っていますか?
-
【相乗り船の船釣り】船釣りが...
-
投げサビキの撒き餌についてお...
-
釣りって簡単に釣れますか?
-
タイドグラフを見て潮止まりですか
-
フカセ釣り どちらが釣れる
-
グルテンボール へらぶな釣り ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
訂正
本州4国九州でお願いします。
誤)誤解
正)ゴカイ
間違えました。