
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私がお答えします。
百間川は河口で水門がある少し変わった川で他の川に比べると流れが穏やかで砂が多い川底になっています。
主に生息している釣れる魚は、ハネ(スズキ)・フナ・雷魚・ナマズ・キビレチヌ・鯉・ウナギ・ブラックバス等です。釣りの対象ではありませんが珍しい所ではアユモドキも生息しています。
ブラックバスはその河口の水門辺りから北方向の中川町辺りまでの範囲で釣る事が出来ます。それ以上北は浅くバスは釣れないと思います。大まかなポイントはバイパスの近くの川が分岐している辺り・城東方面から分岐している川の周りですね。
違う川が交わる場所は水質や流れの変化が有り魚が多く集まりやすい場所です。バスのポイントは変化のある場所を狙うのが効果的です。バスもかなり大きいのが釣れているのを目撃しました。と言うか、釣ったバスを『デカいの釣れました!写真撮ってもらえますか?』と駆け寄って来たので写真撮ってあげました。かなり体高が有るバスでしたよ。
その時私は、近くで違うものを狙って釣っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
川の水温で鮎の活性を知りたい...
-
箸置きはどっちが上?下?
-
大神
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
死んだウナギは食べれますか?
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
パワーエッグってなんですか?
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
キス釣りについてです。 釣れた...
-
がまかつ(Gamakatsu) ワインド...
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
牽引フックが溶接されていない?
-
魚が可哀想でさばけません
-
魚の名前教えてください!
-
クーラーボックスで飲料を冷や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報