dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

覚悟を決められない彼



彼氏が結婚する覚悟がないようです。
関係は以下の通りです

*お互い今年で29才
*交際1年3ヶ月
*彼 独り暮らし 私 実家暮らし
*車で50分程度の距離に住んでいる
*お互いの親には紹介済み(彼の実家は車で2時間程の県外)
*交際1年記念日の時、今年中に結婚したいね、という話はした
*私の親は非常に厳しく、同棲は禁止されてる(何度も喧嘩したが受け入れられず)
*お互い正社員。結婚したら通勤距離の事情により私は退職予定


彼と先週話していた時に、会話の内容から本当に今年中に結婚する気があるのか?と疑わしく思ったため、思い切って聞いてみました。

「今年中に結婚したいねと言っていたけど、それは今年中に籍をいれるってことだよね?」と。
しかし彼は「え?いや、今年中にプロポーズするって意味だよ」と言っていて愕然としました。
私は金融機関の窓口で働いており、今年結婚するなら3月の年度末に辞められるなと思っていたのに、これではまだ辞められないと思ったからです。

私の会社は地銀で、昨年度多数の人が辞めてしまってギリギリの人数でやっており、途中で誰か辞めても補充がきかない状態です。(実際去年同じ支店の窓口の子が辞めてしまい、そのままの人数で勤務していて大変な思いをしました)
そのため途中退職はお世話になっている上司や同僚に迷惑がかかる。結婚なんてプロポーズしてから籍を入れるまで半年ぐらいかかるのに…

このように彼に伝えると、「ごめん、結婚について甘く考えていた、プロポーズしたら1ヶ月ぐらいで準備できると思っていた。でも色々覚悟ができてない」
と言われ、覚悟って何?と聞いたところ、

「10年程独り暮らしをしてきたから、ずっと自由だった。それが結婚してすぐはある程度自由だろうけど、子供ができたら今までみたく自由な生活ができなくなる。それが怖い」とのこと。

「話してくれてありがとう。きちんと結婚について考えるから」
と言われましたが、正直半信半疑です…
私は親に散々束縛されて育ってきたので彼を極端に束縛する気は無いですし、何よりそんなことで結婚を渋っていたのが正直ショックでした。

男の人はやはりそのような理由で結婚したくないものなのでしょうか…?
ご意見、お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
長々と失礼しました。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。
    *「プロポーズするって意味だよ」ではなく、

    「12月くらいまでにはプロポーズするって意味だよ」
    と言われました。


    *今年中に籍をいれると思っていたため、少なくとも12月くらいまでには両家顔合わせが終わり、会社に報告ができ、人事募集も迷惑かけなくて済むと思っているため、3月末で辞めようとしていました…
    私の会社は5月とか中途半端な時期に報告となると、すぐに補充分の募集できない、要領の悪い会社なんです。少しブラックです。

      補足日時:2017/07/09 16:25
  • もう一つ補足します。

    結婚後、新たな地で転職し、私が働き続けることは彼に言ってあります。
    1年記念日の時、そういう話になったので…

      補足日時:2017/07/09 16:48

A 回答 (6件)

結婚って そんな大切でしょうか



たしかに年齢とか出産を考えたら男女関係なく焦ったり考えたりすると思います

でも逆に早く結婚をして離婚してしまうより

もう少し彼を知ること必要じゃないですか

今の時点であなたの気持ち考え

彼の気持ち考えが違うじゃないですか

悪い意味じゃなくて お互いに結婚をしてから

結婚生活がうまく築けるような期間って考えてみたら?
    • good
    • 0

責任を感じてるんだと思います。


結婚というものに...。
家庭を持つことにまだ、覚悟が持ててない。
結婚は、片方の都合だけで進めたら良いことありませんよ〜
結婚、結婚とばかり言わずに...。
一緒に居たい、離れたくないと彼に感じさせなければ...。
幸せになれないですよ。
    • good
    • 0

結婚願望や子供が欲しい願望が強くなくて、わりと一人でもやっていけてる人なんですね。



男女の温度差って、なかなか埋まらない。

「いつくらいに結婚したいね」とか「君と結婚する考えです」と言う言葉自体が、プロポーズなんですけどね………

男の人は、「男気スイッチ」があるらしく、そのスイッチは突然入り、ずっと独身でモテモテ人生で「あの人は、結婚しないままでしょう」と周りは思っていたら、いきなりスイッチ入ってアレヨアレヨと入籍して、良いおとうちゃんにって場合も。
(例としたら、ダウンタウンの松本氏とか)

「男気スイッチ」は、どこにあるんでしょうね(´д`|||)
    • good
    • 0

次の仕事は探さないんですか?彼にとっては結婚したら自分1人だけではなくあなたを養うことになりますよね?それで子供もできたら。

。。そりゃ覚悟できませんよ。結婚しても彼女が働いてて、2人の将来のためにお金を貯めようとしてるならまだしも、結婚して子供もいないのに仕事しないって、どうでしょうか。彼氏が希望しているなら話は別ですが、結婚、子育てってお金はあったほうがいいですよー。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すみません、説明不足でした。
退職後は新たな地で転職すること、4月からそこで働ける状態にしたいということは1年記念日の時に言ってあります。
私は専業主婦はあまり好きではないので…(^-^;
言葉足らずですみません

お礼日時:2017/07/09 16:46

彼にしてみたら結婚は恐怖なだけでしょうね。


自由はなくなるし、あなたは会社をやめて専業主婦にでもなるつもりならお金も自由に使えなくなるし益々恐怖でしょう。
私の息子も彼女から結婚式をあげたいと言われて別れてますよ。(笑)
結婚したら恐怖ではなくなるようなプランを考えてみたらいかがですか。
あなたも結婚したらしばらく働くとか、結婚しても一、二年は子供は作らないとか。
あなたが結婚結婚とあせれば焦るほど彼は逃げて行きますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼には退職後転職すること、1年は2人で居たい。ということは1年記念日の時に話しています。
結婚式は逆に私の方が嫌がってます(^-^;
にも関わらず覚悟ができていないと聞いて余計にショックでした(/ _ ; )

お礼日時:2017/07/09 16:36

まぁ、なんとかなるさで結婚して子供がいるのに独身気分で子供を奥さんに任せっきりでフラフラ遊びに行ってたまーにちょっと子供と遊ぶだけで育児に参加してるつもりの男性より、覚悟を決めて結婚するつもりの人の方が後々安心では?結構大事なことだと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
会社の人からも「旦那が育児に協力的じゃない」という話をかなり聞きます(^-^;
やはりそういう人は辞めた方がいいかもしれませんね…
考えてみます(^^)

お礼日時:2017/07/09 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています