
ペーパードライバーです。
8月に栃木県の日光東照宮に行こうと考えております。
横浜駅付近でレンタカーを借りて首都高湾岸線から東北自動車道に入りたいのですが、首都高の怖いところを通らずに行きたいです。
高速は教習でしか乗ったことがないのですが、湾岸線を通ったので湾岸線なら大丈夫かなと思います。
もしくは、一緒に行く友達が相模原市に住んでいるので、横浜から相模原まで迎えに行って圏央道から東北自動車道へ入るルートも考えております。
朝の8時くらいに出発するつもりです。
できるだけわかりやすく安全なルートで行きたいと考えております。宜しくお願い致します!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
横浜在住です。
圏央道はお勧めしません。理由は中央道との分合流区間でいきなり、車線が減るからです。左車線を走っていると、いきなり(と言っても手前に看板はありますが、見れないでしょ)車線が減ってびっくりします。危ないのでお勧めしません。
私は毎日うんてんしていますが、それでもあそこはかなりびっくりしました。他にはあまりない、分流の仕方なので、慣れていない人にはお勧めできないです。
相模原まで迎えに行くのはいいですが、相模原から圏央道に行くのも結構大変ですよ。また、土日の朝は、相模原方面にいく保土ヶ谷バイパスが大混雑です。時間的にもものすごくロスします。
横浜駅までレンタカーを借りるなら、横浜駅まで来てもらうほうが無難です。
ただ、横浜駅までレンタカーを借りるのはお勧めしません。なぜなら「ものすごく道が混んでいて、複雑」だからです。
できれば、みなとみらいにあるレンタカー屋で借りたほうがいいと思います。
ということで、横浜駅からの「分かりやすくて安全なルート」です。
まず、通常は首都高横浜西口インターチェンジ(以下IC)から乗るのが普通なのですが、ここで乗るとすぐに金港ジャンクション(以下JCT)になって、湾岸線に行くには左端から右端へ短い時間で車線変更しなければなりませんので、ここで乗らないようにします。
目指すのは湾岸線で、乗りやすいのはみなとみらいICです。
慣れるのも含めて、一般道をしばらく運転しましょう。ルートはメンドクサイので地図を添付します。
https://goo.gl/maps/91zQV3zDKXp
横浜駅前からみなとみらい付近までは「道を間違えたら、戻るのにものすごく苦労する」場所です。ですから、初心者なら横浜駅ではなく、みなとみらいで借りたほうがいいと思います。もしくは自分の自宅の近くで借りるほうがいいでしょう。
いずれにしても、首都高に乗るのは「みなとみらい」が一番安全です。
首都高に乗るときは「イチョウ通り西交差点」まで行き、左に曲がって首都高に乗ります。セキチュウというホームセンターの角です。その手前、ランドマークの角にも乗り口がありますが、こちらは横羽線に行ってしまうので、やめましょう。横羽線は狭くてカーブが多いです。
首都高に乗ったら、トンネルに入り、トンネルを出ると、狩場線に合流します。このとき、トンネルを抜けたらすぐに右車線に移動してください。左車線は無くなりますし、そのまま行くと、強制的に出口になってしまいます。
狩場線に合流すると、そのまままっすぐ行けばベイブリッジの下で湾岸線に合流します。ここは左車線のままで大丈夫です。ものすごい数の車が合流していきますが、慌てなくてもギリギリまで走って合流すれば大丈夫でしょう。
ベイブリッジを渡ったら、左車線をゆっくり走っていれば大丈夫です。そのまま葛西JCTまで一気にいきます。
葛西ジャンクションは特に難しくありませんが、その周辺では分合流のために一時4車線になるところがあります。3車線のさらに左側に一つ車線ができるのですが、移動しないで、そのまま真ん中から3番目を走っていってください。葛西JCTの手前も4車線になるので「葛西JCT(東北道・常磐道方面)」と看板を見てから4番目の車線に移ればいいでしょう。
合流は難しくないので、そのまま中央環状線(内回り)を走ります。
次の難所は「堀切JCTから小菅JCTにかけて」です。堀切JCTは直進なので、問題ないですが、合流車線がまた左側に車線を増やします。そして今度は「すぐに一番左に移動する」ことが必要になります。このJCTは車の台数がとても多いので、大変ですが、なるべく早く左に行ってください。すぐに小菅JCTになり、左に分岐していく必要があるのです。
ここを乗り切れば、後はずっとまっすぐで東北道に乗れます。
ということで、ルート図です。
https://goo.gl/maps/oGP4ieWvmXU2
蛇足
首都高にはほとんどパーキングがありません。
横浜方面からだと、大黒・大井ぐらいで後は東北道に乗るまで「無い」んです。
ですから、ちょっとでいいから、大井のパーキングで休憩することをお勧めします。大黒パーキングは入るのはいいですが、きっと出られないでしょう。
東北道までの行き方を詳しく丁寧に説明してくださり、また圏央道のことも詳しく教えてくださりありがとうございました!参考にさせていただきます!

No.6
- 回答日時:
首都高から東北道は
ぺーぺなら
車線変更等度胸要りますよ
其れもかなりの度胸が。
案内掲示板が有るので
よ~く見ていけば問題無いのですが
よ~く見ていたら首都高の分岐点あっという間に
過ぎるので
ご注意を。
No.3
- 回答日時:
Googleマップで出発地から目的地までピンポイントで指定したルート検索が出来ます。
そこを見るとわかります。
ルート上の分岐や交差点などの様子はストリートビューで確認できます。
ちなみにレンタカーでしたらカーナビが付いているでしょうからレンタカー会社の営業所を出る前にカーナビをセットし、その指示に従って進めば問題無いです。
今時のほとんどのカーナビは車線の指示もしてくれますから、大きな交差点の手前や高速道路の分岐(ジャンクション)の手前ではその指示に従えばコース誤りも防止できます。
案内の音声表示がされる前から次は何キロ先でどっち方向という表示もあったりしますから、そういった画面表示の内容をよく見て(←助手席の人に見てもらうとか)いれば事前の位置取りも余裕を持って出来ます。
参考まで。
回答ありがとうございます。今回は首都高を使うのはやめておこうと思いますが、また次回高速を使うときに参考にさせていただきます。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縦断図の片勾配のすり付け図の...
-
道路交通法第二十条
-
【北海道釧路市】ロータリーの...
-
相手の車の考えとは
-
二車線の道路で最少はどのくら...
-
首都高速湾岸線から東北自動車...
-
延岡市-宮崎市間の所要時間を...
-
福井市坂井市やあわら市?の大雪...
-
高速道路の乗り方降り方がわか...
-
郵便車の無謀運転への苦情
-
二車線の道路があった時、右側...
-
片側1車線の道路
-
環八通りは走りやすい道ですか?
-
「幅員」の読み方、教えて下さい
-
交差点がchannelizeされるとは?
-
この写真のように、赤線の方向...
-
片側1車線の道路なんですが、
-
原付で2車線の道路で2段階右折...
-
アスファルトの重さ(t)をm...
-
駐車スペースにある砂利にコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縦断図の片勾配のすり付け図の...
-
【北海道釧路市】ロータリーの...
-
「幅員」の読み方、教えて下さい
-
この写真のように、赤線の方向...
-
何故、多くのドライバーは車線...
-
道路が何車線か分かる地図を探...
-
二車線の道路があった時、右側...
-
首都高速湾岸線から東北自動車...
-
二車線の道路で最少はどのくら...
-
延岡市-宮崎市間の所要時間を...
-
片側3車線道路の交差点近くで...
-
ゴミ収集車の仕事に就いてる方...
-
中部横断自動車道での法定速度...
-
国道43号線の梅花-弁天町間は...
-
コンビニの駐車場に入って反対...
-
環八通りは走りやすい道ですか?
-
国道の幅を広げる事について
-
幹線道路(国道246号)を原付1...
-
東名から常磐道へ抜ける難易度
-
R166について
おすすめ情報