電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は作文を書くのが苦手です。それをどうにか克服したいと思っています。そこで友達に「作文どうやったら上手くなるんかな?」ときいたら「本いっぱい読んだらいいんちゃう」と言われたのですが、私は1日一冊360ページぐらいの本は1時間ちょっとあったら読めるので中3の平均以上ぐらいは読む力はあるのではないかと思います。また、ジャンルは上橋菜穂子さんや小野不由美さんなどのファンタジーが好きですが詩の本や俳句の本以外のノンフィクションやミステリーなど基本的には何でも読めます。だから個人的には本を読めても作文を書くことには関係ないのかなと思うのですが、実際関係あるのでしょうか?
また作文を書くこつも教えてください。

A 回答 (7件)

歌詞 翼をください


今、私の願い事が、叶うならば翼が欲しい。この背中に鳥のように、白い翼つけてください。この大空に、翼を広げ、飛んでいきたいよ、悲しみの無い、自由な空へ、翼はためかせ、行きたい。
例 これに書く原点の違いとしたら
①願い事が叶う→鳥にすでになってますね! 叶えたい→希望、ですけど鳥になれない!
②翼がほしい→叶うならばにひっかってますから、叶うことがなければどうでもいい!
③鳥のように→別の個人的な生物の例えができますね!
④白い翼→白い鳥などの妄想。カラーを変えてみることもいいですね!
⑤つけてください→祈りでもありますし、相手の願いにも取れます!
⑥この大空に→見上げている妄想!
⑦翼を広げ→自主的!
⑧飛んでいきたいよ。・・ここが、意味が、同行、願い、叶わないいろいろ取れます。
⑨悲しみの無い→自分にないのか、空にないのか、逆に、悲しみがある状態にもとれます。
⑩自由な空へ→見ている空、妄想の空、心にあるのかいろいろ取れます。
⑪翼はためかせ→鳥になっている
⑫行きたい→願い?叶っているか?
赤い鳥が、どう作ったかわかりませんが、私の原点は、こんな感じです。
どうまとめるか?
④のカラーを変えてみる。⑤相手とかにつけてあげるように願う
⑥・⑦→一緒に行くことに変える。
⑧→一体性が、⑥⑦から繋がる。
⑨→自分に悲しみがあるのではなくて、空に悲しみがある。雨降ってるのかな?
⑩→空が自由ではなく、私たちが自由である。
⑪→鳥の擬人法から、手をつなぐことの一体感
最後に
⑫行きたい→⑥⑦⑩⑪から、世界の平和を。一緒にとるか、地球全体ととるか
⑧で、鳥になっているを語ると、⑫をプラス的に考えられます。

詩なんかは、それぞれの取り方をどうとるかです。
最後に、備考として、あくまでも個人的な意見です。
参考にどうぞ。
    • good
    • 0

読書がお得意なようなので、「読書感想文」など、手始めに手掛けられてはいかがでしょうか。

「起承転結」などの骨格に何を当てはめていくかなどを考えて取り組まれてはいかがでしょうか。あなたほどの蓄積があればめきめき腕をあげられると思います
I wish for good luck !
    • good
    • 0

本を読む速度と読解力は厳密に言うと関係ありません。

また、本を読んだからといって作文が必ず出来るようになる訳ではありませんが、読まずして上達はあり得ません。

あなたが書きたい作文はどのような内容でしょうか。読書感想文等学校へ提出するようなものから、小説や情報発信記事等、世の中には色んな作文がありますが、内容によって多少コツは変わってきます。これが書きたいという希望があればその内容で質問し直すとより明確な答えが得られるでしょう。

しかし、いずれの場合も絵やスポーツと同じでとにかく練習することが必要です。何度も書き、少し時間を置いて見直してみると本当に書きたかったことや表現方法が見つかるようになります。昨日書いたものを読んでみたり、一年前書いたものを読んでみたりと、スパンは色んなタイミングを取ると良いです。是非過去の作文を読んで、ご自分で修正してみてください。割合としては読書より書く時間を多く取ることをおすすめします。
    • good
    • 0

コツは「難しく考えないこと」「拘らないこと」です。


たとえば、テーマを指定されると作文は難しく感じられますが、それが拘り。

極論すれば、テーマなど無視しても構いません。
「あなたが首相だったら」「義務教育について」「海外旅行の思い出」でも、同じテーマで書けますので。

「私は魚釣りが好きなので、もし首相だったら、まず漁業に関する法整備に注力する。」
「有事における食料確保の面からは、義務教育に魚釣りなどを加えることも、検討の余地がある。」
「私は海外旅行に行ったことはないが、もし行ったら、世界の海で魚を釣ってみたい。」

そこからは、「そもそも魚釣りとは・・」と、魚釣りのウンチクでもを書いておけばOK。
最後は「それゆえ私は魚釣りが好きで、この様に考える次第」とでもまとめりゃお終い。

作文とは、文を作ることであって、事実や経験だけを書くものじゃありません。
文字通り、「多少の作文(作り話)」もOK。
因果関係とか辻つまさえ、合ってれば良いんです。

確かに「起承転結」も重要ですが、論文じゃないんだから、それも拘らなくていいです。
「奇笑点尻」で、奇妙で面白く、途中では目が点になって、それでも何とかオチをつける。
そんなのもアリです。
    • good
    • 0

起承転結とノートを分ける。


起のノート
日々の中で 自然の流れの状況・登場人物・今の状況を箇条書きに書き出すノート
例1 私は兄と弟の三兄弟の長女です。
例2 ざあざあと音を立てて降りしきる雨を疎ましく思いながら手に持った二本の傘を
   握り締めていた。
承   
日々の中で起こった事・起きている事・思ったこと・感じた事を
箇条書きに書き出しておく。
例1. 兄と弟はいつも喧嘩をして とても仲が悪い。
例2. 折角 駅まで来たのに乗っている筈の電車が行ってしまっても改札口に
   現れることはなかった。

日々の中で解決した事柄を書き出すノート
例1. その度に私が間に入って止めている。
例2. 仕方なく私は一人で来た道を戻った。


日々の中で出会った事柄の結論を書くノート
例1. 母は私の事を 仲直りの妖精だと言った。貴方の笑顔は人を幸せにする魔法だと。
例2. きゃんきゃんと言う声に導かれて近寄ると子犬がずぶ濡れになっていた。
   私は 傘を固定して屋根を作り子犬が雨に濡れないようにして家路に向かった。

ありきたりの例題ではありますが
ノートを分類する事で 後から 起承転結を思い通りに組み立てれば
面白い文章が出来上がると思います。

起承転結のままでも
結論から先に打ち出しても 箇条書きした事に肉付けをしていけば
その作業だけでも楽しい時間つぶしになると思いますよ。

本は固定せず 色んな分野を読む事に意味があります。
文の構成も見えてくるし 読解力にも繋がります。

ただし
起承転結全ての内容を四等分では読んでいて疲れます。
100パーセントでたとえるなら
約20パーセントが 起・結
約80パーセントが 承・転
の文脈で考えた肉付けをしてください。

まずは
簡単な絵本昔話を開いて
どの部分が起・承・転・結であるのかを考えて見てくださいね。

5W1Hを盛り込んで組み立てれば 会話も上手になりますよ。
    • good
    • 0

結論をまずかく


その理由を3つくらいにまとめて書く
結論をくりかえす

という流れがよいでしょう。
    • good
    • 0

上手いもんです。

起承転結でしっかり書けています。
起、希望とやったこと
承、現状
転、疑問
結、解決法の質問

ダラッと書かないで、上のように段落で改行することから始めましょう。段落の感覚が身につくと思考過程が明確になりもっと上手に書けますよ。

>関係あるのでしょうか?
物事は、特に作文の能力は一朝一夕に解決できませんから、長い目で見なければいけません。またその友達はなかなかな人物です、大事にしましょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!