
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メーカー推奨粘度を守って下さい 5W-40では、固すぎます。
7-8月期間以外燃費は落ちアクセルも重たるくなるでしょう。カストロールは、格段良いオイルでもありません エッジは、入れてしばらくは、良いのですが ターボ車(ランエボやインプ)だと3,000km位でオイル性能が垂れる(低下する)といわれ性能が長持ちしません 原油が中東系原油から作っているので良くない様です。 カストロールもBPもモービルも 富士興産の傘下に入ってますので これらメーカーは。みな同じようなものです。
3,000km位での交換サイクルでの使用なら良いでしょう
しかし他費用効果を考えると トヨタ純正で良いかと思います。
出光の半合成のツーリン5W-30の方が 実際の性能は、上でしょう。ベースオイルの品質が良いからです。 ヤフオクで 20Lペール缶送料込みで 1万位です。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/07/13 19:21
早速回答ありがとうございます♪
やはり硬いか〜推奨は間違い無いんですけどね
オイルメーカーによって差が結構あるのですね!勉強になります
No.3
- 回答日時:
>支障ありますか?
メーカー推奨以外は、設計規格外オイルなので「全て支障がある」と言えます。
絶えず5000RPM以上回すような使い方をする人以外、意味が無いかと。

No.2
- 回答日時:
その粘度を選択する理由は何ですか?
他車との併用する車は何ですか?
カストロールのエッジシリーズは同社、他社の同規格品と比べても固めのオイルです。
純正と同じ規格のオイルを入れてもエンジンの吹けが悪く、加速感がイマイチです。
少なくともエコ運転に用いるオイルではなく
ある種の極限状態でのエンジン保護目的で用いるオイルなのでしょう。
一般ユーザー、ましてやヴォクシーのようなファミリーカーに
そこまで極限状態で酷使し続ける状況があるのか大いに疑問です。
油膜強度が高いオイルとはいえオイル交換頻度、回数を減らせるわけではないです。
車種がヴォクシーで主に一般道走行、高速道走行の機会が多いと仮定しても
5W-40はオーバースペックです。
中古購入故のエンジンのへたりを考慮入れても無駄に高い性能と機能です。
エンジン暖機後でもオイルが固いままなので加速がもたつく、燃費が悪くななど良いことはありません。
取説に記載のある粘度を守ってください。
気になるならエッジ5W-30を入れてみたらどうですか?
前述の「固い」を体験できますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
ATFの量の入れすぎについて メ...
-
オイルフィルターの締め付け
-
エンジンオイルの量が上限を超...
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
-
車のエンジンオイル交換をする...
-
車のハンドルを切ったときの異...
-
SR20DEのエンジンオイルの粘度...
-
ホンダのCVT 低速でガタガ...
-
三菱のATF(三菱サービスに...
-
説明書には15000kmごとにオイ...
-
サーキット走行後のオイルは?
-
LSDを付けたら慣らしが必要...
-
機械式LSDの慣らしについて。
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
80cmサイズ(ベビー)のゴ...
-
Drスランプアラレちゃんのガッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
100%化学合成油の寿命
-
車のエンジンオイル交換をする...
-
説明書には15000kmごとにオイ...
-
エンジンオイル交換後に三十分...
-
エンジンオイルがなくなる
-
エンジンオイルの量が上限を超...
-
車のオイルキャップ閉め忘れで...
-
オイル警告灯
-
Rレンジ(もしくはDレンジ)に入...
-
ABS付きのブレーキフルード交換
-
ATFの量の入れすぎについて メ...
-
エンジンオイルFULLより上まで...
-
オイル交換、ディーラーorオー...
-
オイルフィルターの締め付け
-
機械式LSDの慣らしについて。
-
「ロングドレイン」について教...
-
オイル交換したばかりなのに黒...
おすすめ情報