dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地直しでアイロンを当てる時に、大抵布が2m以上なので、
家のアイロン台は小さいので、かえって布地を歪めてしまいそうなんです。
ラクにきれいにアイロンをあてるには、どうしたら良いのでしょう?

A 回答 (3件)

アイロン台はどんなものを使っているのでしょうか.今後、洋裁を続けていくのであれば、普段のアイロン台の他に用意した方がよいかもしれません.家庭用のもので、骨組みが金属でフエルト等で補強してある物が良くありますが、使っていくうちに平らでなくなってきます.


 昔は、古い毛布でアイロン台を作ったなんて話を良く聞きますが、そのいわゆるアイロンマットの方が自分の好きな大きさにできるし使わない時は折り曲げておけるので邪魔になりません.わたしは綿100%ブロード地を重ねてアイロンマットにしています.市販のアイロンマットも使っています.毛足のあるものにも使える便利なアイロンマットも市販されています.試してみてはいかがでしょうか.これなら塗装の心配なテーブルの上でも床の上でも使えます.
 ただしマット状のものは足のある台より通気性が悪くなりがちなので霧吹きなどを使用した後は、マットにアイロンをかけるなどしたほうが良いと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイロン台は相当小さいです(^^;)
大き目のハンカチがやっとのるくらいです。(はみだすことも)
やっぱりきちんと用意する必要があるような気がしてきました。

綿ブロードはどのくらい重ねていらっしゃいますか?
そんなに高い物でもないですし、重ねるならもっと安いシーチングなどでもいいですよね?
アイロンマットも探してみます。
確かにたたんでおいておけると便利だと思います。

お礼日時:2001/07/04 18:30

生地を縦3~4分割にして内側から縦方向に地直しをして行きます。


この時に生地の上でアイロンを滑らせるのではなく、押さえる感じでかけて下さい、生地の上でアイロンを移動させるとゆがみが出易いので、左手で地の目を整えるように引きながらアイロンで押さえます。
地直しの前に生地に霧吹きで水をかけ、ビニール袋に入れ2~3分置いてからかけると地直しがし易いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。一度やってみようと思います。
左手で引きながらがポイントなのでしょうか。
あとは数をこなして慣れるしかないのでしょうね。

お礼日時:2001/07/04 12:28

家の中にどんな大きさの台があるか,考えられましたか.ベニヤ板、食卓、机


アイロン台もそんなに大きくありませんので,その範囲でされたら,困ることはないはずです.伸ばすほど力を入れてするものでもないのですよ.地の目を直すという感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

机や食卓の塗装がアイロンの熱でどうにかなってしまいそうで怖くてできていません。
でもベニヤ板はいいかもしれませんね。未塗装の大きな板を探してみようと思います。

まだ洋裁をはじめたばかりなので「地の目を直す」がイマイチよくわからないのです。
「縦と横糸が直角に」なるようにするらしいのですが、全部をチェックするのでしょうか・・(^^;)

お礼日時:2001/07/04 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!