dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝起きるとシェラフがビッショリ濡れています。

テントやバンガローでColeman(コールマン)スリーピングバッグクラシック/5を利用しております。
朝方になるとシェラフの背中側のみ濡れてしまい冷たくて起きてしまいます。
それも結構な量で絞ったら水滴が落ちるくらいです。

結露対策でベンチレーションはしております。
エアマットやGIコットも試しましたが、いずれもグッショリ濡れてしまいます。
その際はエアマットもコットもびっしょり・・・
シェラフは別メーカーになりますが、同じ環境にいる友人は濡れないとのこと。

ためしに自宅でマットレスを敷いてシェラフで寝てみましたが、これまた背中側だけ濡れてしまいます。
具体的にはシェラフの外側とそれに接しているマットの表面が一番濡れています。
寝汗だと考えるとシェラフの中が濡れると思いますし、背中側だけでなくおなか側も濡れるかなと思います

比較的寒い時期に濡れやすいが夏でも目が覚めるくらい濡れています。
体温による結露かとは思いますが、何か解決方法はないでしょうか?
最終的にはシェラフを買い換えるのも検討しておりますが、まだコールマンのも新しいので出来る限り使用したいです。

解決方法や軽減方法があれば、ぜひに教えてください!!!

A 回答 (4件)

もしかして寝相が異常に良くないですか?


寝返りをしてないとかだとあり得る話です。
その場合ゴアテックスだろうとGIコットやハンモックでも気温が低いと結露しますよ。

水滴になって出るだけが発汗ではありません。
吐く息のように皮膚からも不感蒸泄と言って汗は常時出ています。

とりあえず寝返りをしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たしかにシェラフで寝ていると、ほとんど寝返りはしないかもです。
前回の回答者様からもご指摘あったように、寝汗による結露で濡れてしまうのが
第一原因かもしれないです。

シェラフを高価なものに変えても意味ないかもしれませんね

お礼日時:2010/10/30 23:40

多分、汗だと思います


体から出た汗は水蒸気になって寝袋の中に充満します
水蒸気はまだ水ではありません。
水になる場所は冷たい場所です
一番冷たい場所はマット側です。
その場所で水蒸気が水になってる
また空気の流れもなく乾かない

お腹側やインナーは暖かい空気があるので水にはなりにくい
また濡れても空気に面してるので湿る端から乾いて行く

お腹を下にして寝ると背中は濡れないと思います
お腹側が濡れる

シェラフの通気も悪いのではないか、
もう少し通気性のあるシェラフがあれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

寝汗が水蒸気になってるとは思いませんでした。
濡れる理由が分かった感じです。

となると解決方法は・・・性能の高いシェラフを購入するしかないですかね

お礼日時:2010/10/30 23:31

それって寝袋やマットが悪いのでは無いと思いますが?



恐らく貴方の汗で寝袋が濡れているのだと思われます。
大量の汗を搔く多汗症という病気があります。
あなたはもしかしたら多汗症なのでは?

こればかりは道具や工夫で解決できるませんので諦めて下さい。

ウィキペディア
多汗症 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%B1%97% …

上記を参照してあなたの症状を確認して見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
僕も寝汗の件は考えましたが、下記の理由から寝汗ではないと思っています。

寝汗だとするとシェラフより下着や寝間着、インナーフリースがより濡れると思います。
ちなみに身につけている上記の物は一切濡れていません。
濡れている場所はシェラフの背中側とそれに接するエアマットやコットの表面のみです。
あと日常的に汗かきではないほうですし、ご指摘いただいた多汗症にも当てはまりません。

なので、ますますわからないです・・・

お礼日時:2010/10/28 16:52

外から水分が来ているなら(ゴアの)シュラフカバーをつかうといい。


汗だったら(高い割には)ほとんど効果は無いと思う。
http://www.arai-tent.co.jp/lineup/shelter/shelte …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
シェラフカバー参考にさせていただきました。
ゴアテックスだけあっていい値段しますね

お礼日時:2010/10/28 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!