
ドラッカーの石工の話は、ドラッカーを学んでいる方には特に珍しい話ではないと思います。
ただ、ある文献では、ドラッカーの後日談として「4人目の男」が登場します。
しかし、「ドラッカーのどの著書で、石工の話に4人目の男が登場しているか?」
かなり疑問です。 下記にその文献の一部を記します。
どなたかご存知の方でご教示いただければ幸甚です。
-------------------------------------------------------------
ある建築現場で、通りかかった旅人に何をしているのかを聞かれた三人の石工がいた。
■一人目の男は、「これで食べているのさ」と答えた。
■二人目の男は手を休めずに、「腕のいい石工の仕事をしているんだ」と答えた。
■三人目は目を輝かせて、 「国で一番の教会を建てている」と答えた。
私たちは毎日、何のために働くのでしょうか?
もしそれが、経済的な理由だけの場合であるなら、そのことに人生の大半を費やす価値はあるのでしょうか?
■一人目の石工は、「食事」が目的。そのため手段はどれでもいいことになります。
■二人目は、自身の「技術」が目的。自分の納得いくモノを作ることに集中しますが、お客さんの視点がありません。
■三人目は、お客様の「要望」に応えることが目的。しかも、楽しくやっており、良い成果がだせそうです。
実はこれ、ピーター・ドラッカー博士による有名なたとえ話。
ところで、さすがドラッカー博士です。この話に、四人目の石工を登場させています。
工事現場の一番奥にいた、四人目の男はこう答えた。
「私はこの地域に住む人々の、心が通い合う場所をつくっているんだ。」
あくまでも「教会は手段」であり、「目的は利用者の幸せ」にあります。
働き手のやる気を考えると、単に「教会を作る」よりも、「地域の人を幸せにするための教会を作る」方が志高く仕事に取り組めることでしょう。
ドラッカーが加えた四人目の石工は、目的が明確になっているので、他の石工が作る教会よりも、
きっと良い建物をつくることと思います。
とかく目先の利益や短期的な効率性に関心が向きがちな現代日本。つい本来の目的や価値を見失いがちになります。
http://blog.livedoor.jp/cremony/archives/1010494 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 建設業・製造業 県道縁石の撤去について 6 2023/07/28 17:49
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 地理学 ロシア タタルスタン共和国の地理について 2 2022/05/24 21:36
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- その他(社会・学校・職場) こんばんは。 毎日工場で仕事していて7年勤めてる軽度知的障害持ちの自分です。 聞きたいことがあります 3 2022/08/22 18:51
- 哲学 Youは何しにほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星の地球に生まれてきた? 14 2022/08/15 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
住指発って何ですか?
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
求積図
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
農業用水路に雨水用の側溝をつ...
-
研究、開発、設計、生産技術、...
-
建設業法第7条、第15条について
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
我が家の近くに建設会社の土場...
-
建築設計図の著作権について
-
消防法・建築法 違反について...
-
建築士は自分で設計した家の写...
-
セットバック後の部分に塀が作...
-
違法建築物の時効について
おすすめ情報