dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海の家は、どういった権利の元で、
公共場である砂浜を占拠しているのでしょうか?

ぜひとも教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

海岸は、土木事務所が管理していて、本来は自由に使用できますが、海の家を建てたりして、独占的に利用するときは、海岸保全区域占用許可が必要となります。



参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.pref.miyagi.jp/ks-doboku/business/kyo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

海岸は公的機関が管理しているものの公共の場だと思うので、
本来は誰もが自由に使用できるものだと思います。
にもかかわらず、毎年同じ海の家が同じ場所を陣取って、
あたかも私有地のように通り抜けの制限をしたりしている状況に
疑問を感じる次第です。

一体どのような手順をふまえて、公的機関が毎年同じ店に対して
許可を出しているのか、とても不思議に思えます。
場所の取り合いの公平な抽選が行われた上で、
節度ある権限の中で出店しているのでしょうか・・・?

なんだか、海の家の土地は代々経営者に受け継がれて、
私有地のような扱いと化してしまっているように思えるのは、
単に私の偏見といいますか、妄想なのでしょうか。

お礼日時:2002/08/19 14:34

警察かなにかで営業許可証を取らなければならないのでは?


海の家じゃないですが、ラーメンやおでんなどの移動できる屋台も確か必要だったような・・・。

営業許可証と衛生管理ができるようだったら誰でもできるのではないでしょうか?
海の家でヤキソバ焼いている人が調理師免許を持っているようには見えないし、バイトの子が焼いていたりするし。

一年中そこにいるわけじゃないので国や県も一時的ならお貸ししますよということで提供しているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
飲食店をする以上、何らかの許可証が必要だと思います。
疑問に思うのは、毎年同じ店が同じ場所を陣取っているように思えるので、
どのような手順をふまえて、公的機関が許可を出しているのか、
とても疑問に思う次第です。

お礼日時:2002/08/19 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!