プロが教えるわが家の防犯対策術!

夏が始まりましたね。
さっそく海水浴に出かけたり、そういう予定のある方もいると思います。

さて、海ですが・・・
海の水は何でしょっぱいの?
子供の時に、そういう疑問を持ちませんでしたか?
誰かにそのことを聞きましたか?
どんな答えが返ってきましたか?

質問者からの補足コメント

  • 内容は、海がしょっぱい理由ではなくて、そのようなことを小さい時に疑問に思って質問したことがあるかどうか?です。

      補足日時:2017/07/22 18:49

A 回答 (17件中1~10件)

塩化ナトリウム(塩)が溶けているから。


塩は地球ができる時にいっぱい作られて、そのあと雨水に溶けて海に流れ込んで塩をため込んだんだよ。
そして長い年月を経てこんだけ塩辛くなったんだ。

…と説明したなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね。
完璧な説明ではないでしょうか!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/29 18:40

海の水がしょっぱいのは、中に塩がとけているからです。


そのことは、海の水をなめるとしょっぱいことや、海水浴に行って水から上がりしばらくすると、
かわいた体に小さな塩のつぶがたくさんつくことからもわかります。
海の水にとけている塩は、もともと陸地の岩の中にあったものなのです。
陸にふった雨が、川となって海に流れるときに、岩などをけずりとって、その中にふくまれている塩を、いっしょに運んできたからです。

地球ができたのは、およそ46億年前のことです
最初のころは、表面がどろどろにとけた火の玉のような地球だったのですが、
しばらくしてひえてくると、空気の中の水蒸気
もひえて雨がふるようになりました。
この雨が、陸の岩石をけずりながら流れて海を作ったのです。

そのときから40億年以上、陸地にふる雨は、川となって陸にある塩を海に運び続けているのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういう原理ですね。
私も岩の中の塩が溶け出たという話は聞いたことがあります。
陸上の野生動物が、(塩分補給のために)岩を舐めるということを聞きましたが、そういうことも関係しているのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/29 18:39

子供の頃日本昔話にありました。


海の底で石臼が回っていて、
塩が臼から出続けていると。
話の内容は忘れました。
兄弟の確執の話だったような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白い話ですね。
石臼が回っているんですね。
先ほどの方は、大西洋の方が太平洋よりもしょっぱいと言っていましたから、きっと石臼も早く回っているのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/29 18:36

うーん。

。あんまり疑問に思った事ないですね。
子供の頃住んでいた、オーストラリアは、とにかく海水浴が盛んで、よく海で泳いで馴染んでいたから、それが当たり前と思って特に疑問に思わなかったのかもしれません。
でも、地域によって、しょっぱさの度合いが違いますね。アメリカのフロリダ州のマイアミビーチはしょっぱくて、海に慣れている私でさえびっくりしました。ハワイとかではそんな事ないのに。。調べたら、大西洋は大変塩辛いので有名で、塩分濃度の数値が実際に太平洋より高いそうです。河川など地形や、降水量などの条件によって違いが生じるそうです。私があの時感じたしょっぱさは、ちゃんと根拠があったんですね。大西洋では泳ぎたくないですね。。目が痛くなるくらい塩分高かったです(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇー、大西洋の方がしょっぱいんですか!
パナマ運河でつながっていますが、ほとんど混じりそうにもありませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/29 16:00

俺が毎日、休まず、海に塩を入れて、かき混ぜてるからだよ。



ホント、大変な仕事だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう役目の人がいたんですね。
太平洋、大西洋、インド洋・・・確かに大変です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/29 15:57

それはありましたよ! 


しょっぱいし、目に入ったら痛いし・・いつも遊んでいた近所の池や川の水とはなんで違うの??
と、たぶん海水浴に連れていってもらった父親か母親には聞いたと思います。
答えまではよく覚えておりませんが、「海の水に限っては塩水なんだよ」程度ではなかったかなぁ~。
なんで塩水なのかは、小学生になってから先生だったか図鑑(当時はいろんな図鑑を買ってもらっていました)だったかで知ったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか正しい回答かも知れませんね。
私もいろんな図鑑を買いました。
当時はまた、百科事典をそろえるのがブームというかステータスみたいになっていて、「ブリタニカ大百科事典」みたいのがドーンとありましたね。厚さ5,6cmくらいのが20数巻・・・
今となっては無用の長物です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/29 15:55

あ~、実際に誰かに質問したことはないですね。

不思議に思っていたかどうか・・・・思っていても質問しなかったと思います。子供の頃母親に「宇宙はどれくらい広いのか」と聞いたら「そんなことは考えなくていい!」と言われて悲しかったことがあるので。
私の疑問は大抵本が回答してくれていました。子供の頃は色々不思議に思うことは多かったですが、親は親で忙しく構ってられないという感じだったのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そんなことは考えなくていい!
この回答はどういう意味を持っていたのでしょうね。
そんな宇宙のことより、家のこと、自分の身の回りのことを考えろということでしょうか・・・
あるいは、変に回答するとややこしくなりそうな・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/29 15:49

理解出来ない様な?答えを先生が言った気がします(子供の頃です)


海の塩は一定なんだ 人間が食べて排出しそれが流れて行って海に
其処で水分が蒸発し・・・・解らなかったけど 解らないと言うと先生に
バカヤロー等と言われると思って ウンウン と相槌を打ってたなァー
死海等と言って人間が沈まない海も有ると言う テレビで見た事有るけど
一度死ぬ前に行って見たいなァー・・・・・・・・・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、死海は有名ですね。
ただイスラエルとヨルダンの国境にあって、政治的に微妙な場所なのでちょっと恐いです。
で、先生の言っていることですね。
もっと分かりやすく教えてくれればよかったですね。
一定ということであれば、蒸発する量と、川等から流れ込む・雨が降る量ではどっちが多いんでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/29 15:46

粗塩鮭が泳いでるせいだと教わりました笑

    • good
    • 1
この回答へのお礼

あー、なるほど・・・
確かにしょっぱい鮭ですからね。
余談ですが、最近のスーパーには塩辛いほどの鮭はなかなか置いてありませんね。
弁当にあれを焼いたのが1匹乗っているだけで、それだけでご飯が食べられました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/29 15:42

塩分が大量に含まれているからしょっぱいんですよね?


子供でもわかる理屈だが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハイ、その通り・・・
ということは、聞かなかったんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/25 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!