dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日TZRの整備をしていたのですが、突然エンジンがかからなくなりました。
今日中古で購入した純正チャンバーを取り付けました。
最初は始動性も良くほとんどキック一発でかかっていました。
アイドリングも安定しておりました。
しかし走り出すと被っておりほとんど回りませんでした。40キロがやっとです。
プラグをみるとビショビショでした。

少し時間を置きエンジンをかけたら最初の方はアイドリングが安定しておりましたが、突然エンジンが止まってしまいました。
それからは何発もキックしてもピクリともしません。
プラグを磨いて再度付け直すと、1回だけ掛かりました。しかし程なくして停止。。。

キャブレータは分解清掃済みです。
仕様としては社外パワーフィルター
メインジェットの番手も純正値
エアスクリュー2回転ほど戻しております。
純正チャンバー
イリジウムプラグ

少し心当たりがあるのが本日取り付けた純正チャンバーかと思います。
新品のチャンバーを知りませんが、あまり排圧がない感じでした。
以前までは直管で、パワーはまるでありませんでしたが、綺麗に回っていました。

なぜでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

とりあえず前の状態に戻すのが基本と思うが。


それで戻らなければ、作業のどこかに問題があったのでは
というぐらいのことしか言えないと思うが。
>キャブレータは分解清掃済みです。
当然チャンバーを交換した時同時に作業したんですよね。
ならここももとに戻せたら理屈上は戻るはずですよね。
2ST50なんだからキックで足が腫れ上がるようなこともないし、
じっくり落ち着いて作業を見直してみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!