
2週間くらい前まで、Cドライブの空き容量が20GB程あったのですが、急に残りの容量が激減しました。
先週は6GBになり、今週に入ると2GBになりました。
大きなデータをダウンロードした記憶もなく、理由が不明です。
そもそも、SSD(Cドライブ)とHDD(Dドライブ)のハイブリッドで、システムはCドライブに、通常のデータ保存は全てDドライブ側に保存されるように設定しています。
ウィルスチェックをしても、特に何も出てきていません。
復元ポイントも作成されていません。
どのような可能性があるか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
仕様
OS:Windows 10 pro(64bit)
メモリ:8GB
Cドライブ:SSD(100GB)
Dドライブ:HDD(900GB)
ウィルスバスター
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Cドライブにあるフォルダーの容量を調査するしかありません。
以下をご紹介します。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005 …
なお、CドライブにWindows.oldがあれば、
最近になって1703にバージョンアップされたと思います。
不要であれば、これを削除すればよいと思います。
angkor_hさん
ご回答ありがとうございます。
早速filesumを使ってみました。
Program Files内のTrend Microフォルダが、約70GB食っていたのがわかりました。
ひとまず、特定できてよかったです。
No.5
- 回答日時:
ウィルスバスターをすり抜けてマルウエアが入り込んだかもしれません。
念のためにマルウエアチェックをしてみてはいかがですか。Malwarebytesの説明サイトです。
>http://www.gigafree.net/security/MalwarebytesAnt …
ダウンロードサイトです。
>https://www.malwarebytes.com/
[FREE DOWNLOAD]をクリックしてダウンロード、インストールして下さい。Malwarebytes Premium TRIAL版をFREE版に変更する方法
>https://www.ikt-s.com/malwarebytes-trial-free/
TRIAL版のまま使っていても2週間後には自動的にFREE版に変わります。
Malwarebytesの使い方です。
Malwarebytesを起動
→左側[スキャン]をクリック
→真ん中[カスタムスキャン]をクリック
→下[スキャンの設定]をクリック
→[アーカイブ内をスキャン]以外の3つの□にチェックを付ける
→右側[□C:]にチェックを付ける
→[今すぐスキャン]をクリック
→スキャンにしばらく時間がかかります
→感染オブジェクトが見つかったら全ての検出項目にチェックを入れ
→右下[選択の隔離]をクリック
Alpha15さん
ご回答ありがとうございます。
Malwarebytesを使ってスキャンしましたが、悪意のあるマルウェアはありませんでした。
知らないアプリをご紹介いただきまして、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
PC情報サイト「PC Watch」の編集長さんは、Google Chromeに容量をバカ喰いされたことがあるそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/ …
bloodsuckerさん
ご回答ありがとうございます。
Chromeが容量を圧迫することがあるのですね。
残念ながら、私のPCでは、Chromeは400MB程度の使用で、犯人ではありませんでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブとボリューム
-
アプリケーションのインストー...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
Cドライブだけのパソコンの方が...
-
System Volume Informationを削...
-
W8.1 CドライブとDドライブ
-
Windows3.1でCD-ROMを認識させ...
-
FireWire接続のMOですが、転送...
-
Cドライブの容量を増やしたい!...
-
windows98 cドライブの領域を大...
-
iMacの中身を入れ替えてWindows...
-
WindowsからLinux PCの光学ドラ...
-
Cドライブのサイズについて
-
program file の中のcommon fil...
-
ドライブのプロパティを開くコ...
-
デスクトップ上にファイルやシ...
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
program file の中のcommon fil...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
初期化したらDドライブのもの...
-
データドライブにソフトウェア...
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
Windows Server2008 ハードディ...
-
Cドライブと回復パーティション...
-
CDドライブが使用出来ず困って...
-
cドライブ分割後の新ドライブの...
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
Windows10でのマイピクチャ等の...
おすすめ情報
補足をします。
トレンドマイクロ Airサポートという18GBくらいのアプリケーションがインストールされていました。
ググってみましたが、不必要なアプリのようなので、アンインストールしました。
しかし、Cドライブの容量に、特に大きな変化はありませんでした。
補足します。
File Sumというアプリを使って、どこで容量を食っているのかを調べました。
C:\Program Files\Trend Microが、約70GBを占有していました。
解決しました。
結果的に、ウィルスバスターがうまく動いていなかったことが問題だったようです。
Trend Microのサポートセンターに問い合わせて、ウィルスバスターの
アンインストール→再インストール
で、改善しました。
現在は、Cドライブの空き容量が2GB→65GBくらいに改善しています。
(空き容量が20GBになっている時点で早く気付くべきでしたが)
皆様ありがとうございました。