dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

協調性が全くない夫です。右を向けば、左みたいな感じで、あれはワザとですかね・・・あまのじゃくの人って居ると思うので、きっとそうですね・・・まあ、協調性ないから、何をするにしても、ひと手間かかるし、なかなかスムーズに物事運びません・・・そういう人はきっと時間だけは余裕があるんでしょうね・・・
そのような協調性がない人と同居して一緒に生活する上でなにかアドバイスなどはありますか?

A 回答 (5件)

夫婦内で協調ばかりしてても結構疲れるかも


そういう時は個を尊重しあって1人ティータイムを多くとるようにして下さい
お互いの役割をお互いにしっかりとやれていればOK

読書、友人、今後の計画なんかして、なんだかんだで小さな感謝の気持ちをティータイムの時間にはぐくみましょう

自分の性格も整いますし、あれこれやる手順もしっかりやれる
夫の何気ない苦労にきずければ妻としての力量もあるってものです
立派なお母さんになるのは協調性でなあなあにならない今の形でいいかもしれませんよ

考えかた次第でしょう
一人ぼっちでゆっくりするのもあながちいいものだと思います
    • good
    • 0

協調性のある人なら協調しようという選択がありますが協調性のない人は協調しないという選択しかないですよね


そういう距離感を楽しむというか問題そのものはそういう関係のほうが少ないと思います

そういう人を選んで、そういう環境に準ずる、それもありかも

面白い!!は少ないけど苦しい!!も少ない
それはそれでありだと思います

お友達に協調性のある人をもっていればあなたの人生のバランスは取れると思うし
その逆よりは今の形のほうが理想的かも?個人的にはそう思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにその考え方もありだと思いました。そういうのにいちいちイライラするのも時間のムダだと気付きました

お礼日時:2017/07/31 15:37

無視できませんか こちらも協調しないと よいのです 夫婦ではないのですな 其れなら別れなさい 同居しなければよいのです

    • good
    • 0

全部言う事を聞かせようとするからイラっとするんであって、協調性の無さを個性として認めた上で合わせて欲しい所を話してみたら?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なる程、話し合いもコミュニケーションとして必要ですね

お礼日時:2017/07/31 15:35

あまのじゃくな人は、それが唯一自分を際立たせるものだと思っているのでしょう。


うまくやっていこうと思うのなら、そういう性格を先取りして
右を向かせたかったら、わざと「左を向いて」と言うとか
うまくコントロールできればいいんじゃなかと思います。
おそらく性格は単純なのだろうと思います。

私も、そうやって妻にうまく操られてきました。気づくのが遅かった…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たまには、逆の事をしてみようと思います

お礼日時:2017/07/31 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!