dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司から、以前より協調性がないとも言われながら、女性上司のパワハラにより退職しました。
自分でも楽しくなかったし、自由を得てとても幸せなので、全く後悔がありません。

ただ、上司には退職の挨拶に伺った際に、このように言われました。

僕はあなたを職人気質と感じるが、あなたは独創的・芸術肌で組織に合わない。
組織に入ると、いい意味であなたの個性が活かせない。
沈んでしまうから、あなたはフリーランスが向く。
今後、また組織で活躍するよりは、そう言う方向にシフトする方がいいと思うよ?
普通の人は、そう言う生き方ができないから組織でうまく合わせて生きてるけど
あなたはそう言う生き方ができるでしょ?(言っちゃ悪いけど)独身だし時間もあるし自由だし。

と言われました。
独立したら。って言ってるんだと思いますが、
これはディスられてるのか、いいメッセなのか、どうなのでしょう?

別に本音で、人生の先輩としてアドバイスをくださったのだと思います。
フリーランスっていい生き方でしょうか?

A 回答 (2件)

私はフリーランサーで上位1%の収入があるので成功している、と言われるし実際にそうなんだろうと思いますが、フリーランサーの大半は年収400万以下の低収入層です。


なので、私なら安易にフリーランスを勧めることはしないです。

あなたの上司のアドバイスは実際にそう思ったのかもしれませんが、所詮組織に居る人の意見。
フリーランスをどれだけ判っているのか、またあなたがフリーランスとして成功出来る可能性がどれだけあるのかはとても判断出来ません。

退職して次の仕事が決まっているのかどうかの記載が無いですが、個人的には組織に就職はして、独立願望があるのであればそれは副業として始めることをお勧めします。
あくまで会社員であることを主として働き、副業を育てて独立出来ると判断してからフリーランスとして働いた方がリスクが少ないかと思います。

実際、私は最初の会社から転職した後に副業として事業を立ち上げて、4年目に副業の収入が会社員の収入を超えてから独立しました。
あくまで会社員を主として働いていたので、会社での評価は副業をしながらでもずっと最高の評価で毎年昇進もしていました。
個人的な感想として、フリーランスとして成功出来る能力があるのであれば、組織の中でそれなりに立ち回るのは難しくないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

あはは。。
個人的な感想として、フリーランスとして成功出来る能力があるのであれば、組織の中でそれなりに立ち回るのは難しくないと思います。

上司は私がコミュ能力が低いとずっと言っていて、
NO1さんのご意見のように、自分が退職推奨してきたので、悪者になりたくなかったのかもしれません。私が辞めた理由は女性上司の悪質な嫌がらせで、私が辞めた後にも別の女性がターゲットになり辞めていくみたいですが、上司はその女性上司を気に入っていて、守りたいみたいです、なので、私には、自分が恨まれないよう、フリーランスがいいのよ。みたいに言ったのかも、この上司ももともとフリーランスをやっていた時期もあるので。

ただ、私も、冗談抜きに、フリーランスが向くと思います。
組織人は向かない。自分で決める方がやりがいもあるし、向いている気がします。
あとはあなたのような生き残れる力。

なんか、独創力があるから。って言ってました。
組織で生きると、あなたみたいなタイプは死んでしまう。とのこと。

昔から、あなたは専門職を磨く方がいいタイプ。職人タイプ。
ノーベル賞とった田中さんも、相当ストイックで、周りとは合わないみたい。あなたもそういうタイプだから、和を重んじる組織では向かないタイプだと思うよ。と言ってました。
私は自己主張も強いし、言いたいことを忖度なしで言うので、上司は面倒、ストレスになる存在だったようです。はっきり言われました。。。

お礼日時:2023/03/03 20:16

本当はあなたに辞めて欲しいという本音を隠して、君のためを思って言ってるんだよ的な?上司は自分自身を正当化しようとしてます。

丸め込まれないように気をつけてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

正当化か。。。
でもやめることになった後ですからね。別に最後まで正当化する意味もない気がしますが。。。男ってのは悪者になりたくないのか?

お礼日時:2023/03/03 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!