dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職予定のものです。
実際は上司に毎回「辞めろ」と言われ続け、精神的に参ってしまい自主退職を決意した者です。

質問ですが、この上司が私の部門の部長であり、同時に会社の取締役でもあり、かつ人事部の責任者も兼任しているのです。

この場合、役員・人事部から「辞めろ」と言われているので、退職勧奨にあたるのでしょうか?
また、すでに退職届は提出済みで、自主退職である旨のサインはしております。この場合、もし退職勧奨となった場合でも、覆らないのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ハローワークで相談すれば、自主退職でなく、会社からの退職を取り入れられるはずです。


サインは、しないほうがいいですね。
今からでもいいですから、時系列で、その旨を伝え、「上司から辞めろを言われ続けて、仕方なくサインした」と相談してみてください。
かなり昔ですが、同じ社員が、フル、コミッションにさせられて。
退職したと、ハローワークに相談したら、自主退職でなく、首を切られた。と判断されて、うまくいった話を聞きました。
会社はそんなことないと言うはずです。会社がそんなことすれば、
その上司は、「権限を逸脱した、権力をかさに着た、越権行為」で、厳重な注意を受けるはずです。そうなると再度雇用するということになります。」だったら貴方も、辛いでしょうが、退職を取り消し、勤め続ける意思を出せばいいです。」でも、上司は、それをもっと嫌がりますので、結局会社の都合で退職にした。と言う風になると思います。
まぁ、そこまで行く前にハローワークに退職させられた旨を伝えるだけで十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ハローワークへ行き話し、解決できそうです。

お礼日時:2009/11/13 15:46

退職届を提出済みで、多分理由は私事によりと書いてあるので


しょうね。その場合自己都合退職になります。
お話しですと会社取締役より理由は不明ですが辞めろと言われ
続けたんですよね?でしたら辞めるに当たっては会社都合で
宜しければと書面で残すべきですね。当然会社都合と明記した
退職届となります。私は無言の退職勧奨にこの方法で対処し、
満額退職金+早期退職手当も頂きました。失業保険も3ヶ月の
待機期間無く直ぐに出ましたよ。まず、一度出した退職願はひっくり
返せないでしょうね。会社にしてやられたんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!