dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遅くても12月いっぱいで退職したいと昨日上司に報告しました。
上司からは「分かりました」と言われたのですが口頭だったので後に退職願を書いて出した方が良いのでしょうか?

初めての退職なのでどうして良いか分からず…。
調べてもよく分からなかったので教えていただけるど嬉しいです。

上司は今日から数日出張なのでこの後どうすれば良いかは聞けません。

A 回答 (5件)

提出すべきは、退職願ではなく「退職届」です。



退職願は「退職したいんですが」という希望を伝えることなので、「願い」はすでに口頭で伝えています。
「退職届」は「〇年〇月〇日をもって退職いたします」と、本人の意志で退職するという証拠書類です。

すでに退職の意志を伝え、上司の了解を得ているので、上司が出張から戻ったら提出する、でよいと思います。

人事部とか事務担当の人に提出する、ということもできます。
退職届の宛名は「会社」であって上司ではありませんから。
だけど、社風とか上司の性格もあるので、自分の頭越しに人事部に提出すると、不機嫌になる人もいます。

就業規則により、退職日の1か月前とか2ヶ月前に届ける、等、会社ごとに決まりは違いますが、最低限度は2週間前です。

あなたの場合、すでに上司に伝えていますから、さほど厳密に考えなくてもいいと思いますが、上司が出張中ならば、他の人、事務方や人事部などにもその旨知らせておいた方が良いと思います。ある意味、状況証拠作りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。私の出すべきものは退職願ではなく退職届でしたね。上司と話し合いの場を設けた時に既に退職する意思は変わらないと話しました。その上での了承なので、上司が出張から戻り次第退職届を提出します。

お礼日時:2017/12/07 17:51

遅くても12月いっぱいなんて退職があるものですか。

何月何日付とハッキリさせなければ厚生年金、労災保険、退職金などなど強制、任意、会社負担、個人負担取り混ぜて計算が出来ません。定期代が出ているなら日割りで返さねばならないし。人事担当部署に相談して下さい。貴方が提出する形式になっているか社内処理用の様式になっているかは会社によって違いますが、いずれにせよ会社は書面での退職の意思と日付けの確認を持って様々な手続きを開始します。
    • good
    • 0

勿論書いて提出致します。

事務方に社内書式があるか確認してください。

※就業規則は把握していますか?知らないと規定違反とは面倒で損をすることが
 沢山ありますよ? 既に1カ月切っているのでソコから心配です。
 分からない場合も事務方に確認してみてください。
    • good
    • 0

形式だけではなく、事務手続上においても退職願が必要になるので、書いて出してください。


書式はネットにテンプレートがたくさんあります。
    • good
    • 0

そりゃ出しますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!