dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は第二新卒で入社した会社を退職する際、勤務中の上司に(暇を持て余してる最中)、直接口頭で、退職の旨を願い出たところ、「退職の申出を、直接口頭で伝えるのは非常識だ。」「普通ならば、ちょっと、相談いいですか?と会議室なんなりに誘うのが社会人としてのマナーだ。」と言われましたが、そうなのでしょうか?私自身の行動を振り返ってみても、私がした行動自体が、それほど常軌を逸した行動とは思えないのですが・・・・・
 良識ある識者のご意見お待ちしております。

A 回答 (5件)

私は非常識だと思いません。

上司がこれから会議とかいうならともかく、話を聞いてもらえるタイミングも計っています。陰でこそこそするような話ではないです。むしろ、ちょっと会議室にでも移動しようよと言って欲しいですね。どちらにしても意向は伝えたので、次は退職願を書面で提出しましょう。
    • good
    • 0

>そうなのでしょうか?



そりゃそうでしょう。

直接口頭。。が問題なのではなく、
まずは、会議室など人の聞いていないところで相談を持ちかける。
これが常識です。

これは、退職の理由によっては、なんとでもなるケースもあるからですが、
他の人に聞かれてしまうと、どうしようもなくなるケースがあるからです。
意味わかるでしょうか?

特別扱いできることでも、人に聞かれるとそれもできなくなる。ということです。
    • good
    • 0

あくまで参考マデ。



 マナーかどうかはわかりませんが、話し合う内容は他の人の前でするものではないですね。結局は会議室とか応接室で話をきくことになります。

 なぜ退職したいのか。
 いつ退職するのか。場合によっては時期をずらしてくれないか。
 次はどうするのか。
 会社として補充が決まるのがどれくらい時間がかかるか。

多くの場合は、辞意を出す側が内々に話をしたいということが多いと思います。でも、会社側としても、後任者を決めたりするのは内々のほうが好都合ですしね。噂や情報が先に出回ると人事は面倒ですから。
    • good
    • 0

こんばんは、素人です。



まぁマナーかどうかは微妙な気もしますが、職場でする会話じゃないと
いうのは納得出来ます。会議室に呼び出せというのも、ようは他の人に
聞かれた時に、本来落ちる必要のないその人のモチベーションも下がる、
と言いたいのでしょう。

誰もいない事を確認済みだったとしても、いつ戻ってくるかわかりませ
んよね。戻ってこないの確認済みだったら別ですが。

部下のモチベーションを保つのも上司の仕事です。いうなら仕事の邪魔
をする可能性があったわけです。その点について上司が文句言うのは道
理が通っていると思います。
    • good
    • 0

確かに、上司の言い分には一理あると思います。


退職のような重大な話を、いくら相手が暇とはいえ、突然言うのは面喰います。

お話があるのですが、宜しいでしょうか、と切り出し、
「じゃあ、会議室にでも行くか」と言いたかったのではないでしょうか。

上司の方は、そんなに簡単に言う事ではないのに、まるで
世間話をするようにされたので、面白くなかったのではないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!