

今月初めに決まったパートについて相談です。
そこで働いてる友達の紹介で決まったパートなのですが、シフトが決まっておらず毎回確認メールやLINEをしておりました。
お忙しく電話出れないことが多いらしく、メール等で連絡するのは、入社前に許可貰いました。
私は、前職をパワハラによる適応障害でやめており、土日祝休みの週3~4の16時までの間で無理ない程度でという条件で採用されました。
なので個人的に比較的休みが多いですが、休みを挟むとそれ以降のシフトがなく、上司に確認LINEをするんですが、連絡がくるまで不安で過呼吸や不整脈、目眩などの症状が出てきて、他の事情もあり 月火木の週3、14時までに変更出来ないか相談の連絡をしましたが既読無視。
来週明けからのシフトも未定のため、それも併せて今後の相談をするため会って話したいので、ご都合を教えて頂けますでしょうか?という連絡も既読無視されてます。
ここまでくると、やめて欲しいのかなと思えてなりません。
仕事は大きなミスをしたことはなく、仕事はしていたと自負してます。
積極的にうごけずとも、指示を仰いで、メモみたり、質問したりしてました。
それでも連絡がないので、どうしようもありません。
待てど暮らせど連絡がないので、不整脈や過呼吸で苦しいので、辞めたいと直接会うか電話で伝えようと思います。
しかし問題がありまして、入社当日に『1ヶ月以内に退職したら、3日目までの給料不支給』『3ヶ月前に退職を申し出ない場合、損害賠償請求をする可能性がある』という誓約書にサインしており、これを適用されるのではないかと焦っております。
ただ、こちらは逆に『労働条件通知書』が未発行ですので通常ですと、違法となりますよね?
そして、試用期間だとしても未発行のため雇用期間の定めがなく2週間前に申し出れば問題なく退職出来るのではないかと考えてます。
あと、給料不支給を明記するのも憲法違反ですよね?
紹介してくれた友達には、迷惑がかかるかもしれないので申し訳ないですが、シフト管理が杜撰過ぎるのと連絡がない会社(上司)は信用出来かねますので。。。
いくら人材不足で教育係との兼ね合いがあるにしても、毎回休み明けのシフトが未定とか言われてもこちらも困ります。
1回上司に会えたときに『シフトが組みにくいのであれば、教育係がいない日は休みにしてもらっても構いません。』とも伝えました。
電話出れない可能性が高いのでLINE等で連絡してましたが、本来は電話や直接確認するのが1番だと重々承知しております。
そして、上司からシフトを減らす相談とかはLINEとかじゃなく電話や直接が常識ですという指摘の入った連絡が来たとしても当然なので、受け入れるつもりでいました。
まぁ、上司はほぼお店にいないので直接会うのは難しいみたいですが。
長くなりましたが、お教え頂きたいのは
・給料不支給は正当な理由なのか
・同じく損害賠償請求も正当な理由で請求されるのか
・労働条件通知書が未発行の場合、雇用期間の定めがなく、2週間前に申し出れば退職可能か
・労働条件通知書が未発行なら、給料不支給、損害賠償請求は行使することは不可能なのではないか
・直属の上司は店長ですが、店長が対応してくれない時は本社に連絡がいいですよね?
上記になります。
また、併せてすんなり退職するために必要なことがあれば教えていただけると助かります。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>1ヶ月以内に退職したら、3日目までの給料不支給
違法なので無効(憲法ではない、知らないのに専門用語を使うと足元を見られるので注意)
>3ヶ月前に退職を申し出ない場合、損害賠償請求をする可能性がある
法的根拠が無いので無効。訴訟できなくはないが、「まともに対応すれば」負ける事は有り得ない。
労働条件通知書の有無はあまり関係ない(実質的には全く関係ない)
やめるのはいつでも可能。
ただ、こじれた場合、会社が賃金をなかなか払わない等という事は十分考えられる。
回答いただき、ありがとうございます。
給料不支給の件をネットで調べてましたら、憲法違反と書いてあるところがありまして。
ネットを鵜呑みにすると危険ですね、ご指摘ありがとうございます。
ずっと寝れないしイライラや焦りで落ち着かないため、先ほど厚労省のホットラインで相談しましたら同じ様な回答でした。
朝からLINEで明日以降のシフトと会って話せるという事なので、今後の相談します。
連絡がないのが不安で、体調悪いので続けられないと言うつもりです。
まずは、適応障害を治したいと思いました。
No.1
- 回答日時:
『1ヶ月以内に退職したら、3日目までの給料不支給』『3ヶ月前に退職を申し出ない場合、損害賠償請求をする可能性がある』という誓約書にサインしてるので上記の質問は却下されます。
電話でのやりとりが欲しかったですね。
なぜメールやLINEにしたのか不思議でどうしようもありません。
後の祭りですが。
回答くださりありがとうございます。
電話しなかったのは、電話出れないことが多いらしいので要件はLINE等で伝えることを許可貰ってたからです。
他のかたも、LINEしてるそうです。
長くなるので、端折りましたが何回か電話してますが出ませんでした。
要件伝えて、上司から連絡来るのを待つことになってましたので今なので、おっしゃるとおり私にも落ち度がありますね。
厚労省のホットラインに先ほど連絡しましたら、誓約書書いていても不支給は違法なので、会社は支払わないといけないそうです。
損害賠償請求については、有り得るそうですが短時間パートのまだ務めて間もない人間が損害賠償の対象になるほど損害はないと思いますが…という事でした。
先ほどLINEで連絡がありましたので、明日 直接会って話したいと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 働いている証明がない職場の退職について 7 2022/08/02 08:24
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 就職・退職 契約のないスタッフの急な退職について 2 2022/08/05 18:01
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
- 訴訟・裁判 アルバイトの無断欠勤による損害賠償について 5 2022/07/09 00:41
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 退職・失業・リストラ 社会福祉法人での退職届の提出について 2 2022/06/05 01:57
- 転職 給与提示について相談 転職活動中です engageという転職サイトから応募した会社がありました 6月 1 2022/07/16 07:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
在職中のミスが退職後に問題に...
-
一度断られてしまいましたが、...
-
上司と退職がかぶってしまいま...
-
退職を複数の上司に伝える良い...
-
会計事務所にパートではいりま...
-
告白アドバイス
-
お互い意識していた既婚女性が...
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
入社2日目で休んでから一週間出...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
社会人1日目ですが、ほんとにや...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
免許、資格証明書のコピーについて
-
シフト制の会社に務めています...
-
領収書の宛先
-
入社したばかりのパート社員の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お互い意識していた既婚女性が...
-
在職中のミスが退職後に問題に...
-
一度断られてしまいましたが、...
-
退職した会社の元上司へのお悔...
-
工場のアルバイトを退職したい...
-
アルバイトを予定より早く辞めたい
-
結婚を機に辞める場合、退職届...
-
退職を複数の上司に伝える良い...
-
会計事務所にパートではいりま...
-
例えば 転職先が決まったので退...
-
退職後の責任
-
退職の意向を伝えたのですが
-
パートを辞めたい
-
退職した会社の元上司から脅さ...
-
退職する時、女性上司から「退...
-
退職について質問です
-
退職届を一番初めに誰に渡すの?
-
準社員 退職金
-
退職を同僚に伝えることについて
-
大至急教えてください。退職願...
おすすめ情報