
閲覧ありがとうございます。気が滅入ってる状態で文章を書いています。支離滅裂になっているかもしれません。どうかお許し下さい。
美大生(卒)の画力にコンプレックスを抱いてしまいます。
画力コンプレックスを解消したいです。
画塾で学んで画力を上げたらコンプレックスは解消されますか?
芸大予備校に芸大志望者以外が入学する事は迷惑行為になりますか?
入学した際の注意事項はありますか?
進学志望者以外の入学者の前例はありますか?
画力だけでも美大入学可能レベルになりたいです。
画力の基礎から完璧にしたいです。
下記が事情の背景となります。
とても長文でグダグダしています。
幼少期から絵を描くことが好きで、社会人になった今でも毎日絵を描いています。
小、中、高共に美術部に所属していました。
アニメ、漫画チックな絵が好きで、高校生の時は美大や芸大に全く興味がありませんでした。
美大予備校の存在を知らなかったレベルです。(街中のアトリエは趣味の人の緩い物だと思っていました。)
好きな作家様の絵を模写したり、オリジナルの作品を作ったりして個人で楽しんでいました。
個人的に自分の長所は絵ぐらいしかないと思っています。
しかし、卒業して働き始めてからSNSを始めて、大勢の素人の絵を見る機会に出会いました。
私が個人的に「上手い」「センスがある」「好み」「なんて凄いんだ」と思うのはいつも、芸大や美大や芸術系の家系の人の作品たちでした。
彼等の絵はどんなに崩れていたり、ラフでも、基礎がしっかりしていると思いました。
丁寧に描かれた絵は絶句するしかありませんでした…。
(※マークの間は私情になります。読み飛ばして頂けても構いません。)
※
どの素晴らしい絵の作者は、私と同年代で、私は今でも何をしていたのだろう、絵を描いていたんじゃないのかと、学生時代に美大を意識すべきだったと、自分が情けなくなって死にたくなりました。
産まれて初めて他者の絵に嫉妬したのかもしれません。
作家様はSNSを始めるまで雲の上の人だと思っていたので純粋な尊敬だけで、嫉妬なんてした事がありませんでした。
学生時代私の身近に自分と同レベルや絵に興味が無い人達ばかりでしたから、身近にも嫉妬の対象が居ませんでした。
中学生の時は三年間、部員は私しか居なかったのと、高校生の時は緩かったので
私には絵に関して切磋琢磨する仲間と環境がありませんでした。
※
素人なり調べてみた結果。美大卒の高いレベルの理由は大雑把に「絵の鍛錬できる環境」「他者の影響を直に受けれる環境」「切磋琢磨できる環境」「講師」「本人の努力」
があったことだと思っています。
調べる過程で、美大生達は画力向上の為に画塾に通いつめ、画塾生達と切磋琢磨し、さらにその中のエリートのみが行ける、まさしく雲の上の様な存在だということも知ってしまいました。
時間ばっかりかけて碌に学ばず、個人で好き勝手描き散らしていただけの私には美大卒達に太刀打ち出来るとは全く思えません。
独学でやっても「切磋琢磨できる環境」「他者の影響を直に受けれる環境」「講師」「絵の鍛錬できる環境」がどうしても揃わないので、揃えられる環境で仕事の合間に学びたいと思いました。
やっと予備校に入る理由になりますが、ある美大卒の方のブログで
「美大は画力を上げる所ではなく、作品を作りまくってコネを作る場所。画力を上げたいなら美大予備校へ行け。ひたすら絵(模写、スケッチ)を描かされ、酷評され、他の画塾生達の絵や空気から良い刺激を受けられる。画塾に通いつめた期間がそのまま画力に反映される。」
と書かれて居たことをきっかけに美大予備校を検討しました。
美大卒レベルの画力を手に入れられてから初めて自分の絵に自信が持てると思います。
(美大入学自体は学費の問題と生活の確保の問題で今の所は検討していません。)
支離滅裂な文章になってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
お時間を取らせてしまい、大変申し訳ありません。後に修正を兼ねて補足を書くかも知れません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
少し勘違いしてるかも知れません。
美大予備校に行って手に入れられる画力は美大卒レベルではなく、美大入学可能レベルです。
あくまでも美大で学ぶためにそれ相応の技術を習得する場であって一つの段階に過ぎません。
おっしゃる通り環境や仲間や講師や教授の存在はとても大きいです。
独学では決して得られないものがそこにあります。
だから美大に行くのです。だから美大に入るための予備校に行くのです。
そうでなければ高い学費を払って美大に行く人なんていないでしょう。
お金を払って学ぼうという人を拒否したりはしませんが、予備校はあくまでも美大に合格することを目標としているので、受験しない人の扱いには少し戸惑うかも知れません。
本当の意味での切磋琢磨になるかどうか疑問ですが、それでも得るものは多いでしょう。
とりあえず予備校は好きな期間だけ通うことが可能ですので、一ヶ月でも二ヶ月でも試しに行ってみて悪くはないと思いますよ。
社会人向けの教室やイラスト専門学校とは一線を引く雰囲気があると思いますので。
No.1
- 回答日時:
藝大・美大は、オリジナルを探る場所でしょうね。
スタッフ、先輩達、後輩達周囲の影響を受けながら、自身の作風を確立すべく学ぶ場です。すでに十分な基礎力を備えて入学してきます。先生方、先輩、後輩もありません。美術予備校は藝大・美大に入学する為の基礎力を錬成する場所です。明らかに目的が違います。ここで手練れといっても、大学に合格後のオリジナリティ発揮が保証出来るかは何もありません。後は本人に感性があるかどうかです。とても厳しい世界です。基礎力の手練れになることは決してマズイことではないでしょうけれど、本当に大変なのはその先のことで、周囲と同じ様なものを制作したところで、周りの目は集まってこないのです。
大作家と云われる方々の中には、必ずしも練達の人で無い人もおられます。しかし、周囲を納得させられる素敵で独特な感性をもってして、圧倒的に世界を席巻しているのです。逆に錬成の達人で、「すごく上手いな」と自他共に認められる作家も多くおります。しかしながらそれだけにして「感動を持続させられない」方々も又多くいるのです。
美大予備校では、光と陰(影)の習得の訓練だけで宜しいでしょう。後は、あなたのデッサン能力をもってしてオリジナルがどこまで世の中に通用していくかです。頑張って下さい。この世界「○○大卒」等と云う看板は、素人を煙に巻いて絵を売りつける位しか意味が無いということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男子に嫌がらせを受けています
-
都市伝説好きな方 ヾ(@゜▽゜@)...
-
illusted by・・・?
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
絵を描くこと
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
なぜしばらく経った自分の絵が...
-
イラストレーターになるには専...
-
一文字で発音する言葉
-
トランプの表裏
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
雑誌に付いているポスターって...
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
外国人のセクシーなグラビア写...
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
プラバンの表裏
-
自分で針と墨汁で入れ墨を入れ...
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
pixivで中々評価・ブクマが伸び...
-
Pixivストレスを克服された方い...
おすすめ情報