アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

商品のメーカー、商品名、品番等が登録できるレジにするには、どうしたら良いのでしょうか。取り扱い商品に、JANコードやバーコードは、ついていません。
レジの機能により、細かな商品名の設定ができるのですか?全くの初心者で、何もわかりません。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

お買いになった会社で聞いてみてください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっともです。すいません。

お礼日時:2004/09/04 12:06

 一度有名どころのメーカーの営業マンとじっくりお話になるとよいのではないでしょうか。

どれくらいでペイするのか、という金額もしっかり念頭に置いて下さい。
 
 POSはパソコンが一台当てることができれば、レシート用のプリンターやPC用バーコードスキャナーなどアタッチメントを入手するだけでも小規模なものは組めます。お店が何店かあったり、フランチャイズに入っていたりすればそこからの購入(レンタル)が義務づけられたりします(メチャ高い場合が多いですが)。

 スタンドアローン(ネットワークを組まない)場合のパソコンPOSは意外に安価で簡単です。しかし多くの場合、商品マスターなどを手入力しなければならないのが難です。普通のコンビニですと3千アイテムほどのボリュームですので、2,3日かければ可能でしょう。

 商品などのマスターファイルへの登録が終われば商品等の開始残高(棚卸し)を登録すればとりあえずは開始できます。ただし商品の日付後退や万引きなどの被害、打ち間違い数え間違いにより、商品の実有りが常に正確かというとそうとも言えません。目玉商品に関しては実際の数をあたるようにして機械を盲信しないことをお勧めします。

 私は田舎の小規模な雑貨屋さんのパソコンPOSレジをただで作ってあげたことがありますが、びっくりするほどの万引きの被害の大きさや日付後退品の破棄処理の煩雑さもあって在庫管理には正直言って使えないと感じた経験があります。

 しかし、いやしくもレジを通してレシートが発行されてしまえば細かいお金でも値切られることが減り、収益におアップにはつながったようです。余談ですがそこはダミーカメラの設置によって一時的に万引きも減り、在庫管理も生きてきましたが、ビッグネームのフランチャイズの傘下にない個店でのPOSレジ導入は結構たいへんでお金がかかり、資金を投下した割には効果がなかったかなと言う印象です。

 ともあれ、POSやEOSシステムの導入が成功するかどうかの一番大きな鍵は経営者が強い目的意識を持っていかにシステムに精通し、システムが導くさまざまな結果をいかに実際の経営に反映させるかというところにあると思います。そうでなければ労多くして効なし、という結果になりかねません。世の中にはメーカーの営業マンの口車に乗って大金をはたいて失敗した例がはいて捨てるほどありますので。

>取り扱い商品に、JANコードやバーコードは、ついていません。

 POSを導入したら、その商品固有のローカルコードを発行し、そのコードに対応したバーコードを商品のどこかに貼り付けるか、カウンターのそばにクリアファイルなどにとじておいてその商品が売れたら、そのクリアファイルの該当するページをひらいてバーコードリーダーを通すことになります。普通のパソコンの普通のプリンターでバーコードは印刷できますし、USBに対応したバーコードリーダーを使うこともできます。ただよほどパソコンに精通していないとパソコンPOSレジはかえってむずかしいかもしれません。やはり当初は専門のメーカーに電話をするなどしてお尋ねになることをお勧めします。

 パソコンPOSレジのソフトはフリーのものもあります。
http://download.seesaa.jp/contents/win/sapp/acco …

 主なメーカーは「POSレジ」などの語句で検索されればよいでしょう。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい説明、本当にありがとうございます。何でも思いつきで始めてしまう上司が、ちょっと心配になり、自分で調べたかったのですが、難しくて良くわからなからず、困っていました。これから勉強します。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/04 12:15

自動認識総合展というものが、9月15日~17日に開かれます。

東京ビックサイトで開催されます。
入場料1000円です。
バーコードを中心とした展覧会です。
初心者の方でも気軽に相談できますので、一度見に行かれたらどうでしょう。
商談はもちろん相談だけでも大丈夫です。
遠くていけない場合は、バーコードメーカで検索してメーカーに電話で相談してみましょう。
バーコード、CTR、で出たメーカが良いと思います。
事情を話せば、入場券を無料で送ってくれるはず。
いけない場合でも、説明やデモをお願いすれば必ず相談に乗ってくれます。

参考URL:http://www.autoid-expo.com/tokyo/index.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな展示会があるのですね。是非、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/04 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!