プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

育児相談です。
2歳4ヶ月のイヤイヤ期真っ只中の男の子を1人育てています。
息子への悩みのタネは、落ち着きなく、すぐに大興奮してしまうところです。
私と同じような、騒がしく落ち着きのないお子さんを子育て中の方、無事に子育て終了した方などがいらっしゃれば、「何歳頃に落ち着いてきた」か、対策やアドバイスなど、ぜひ教えていただきたいです。


以下が息子の気になる部分の様子です。
・全く人見知りをしない(知らない人にも愛想がいい、自分から声をかけようとします)
・久々に息子が友達と会うときや、人が沢山いる場所ではすぐに大興奮(じっとしていられない!)
・興奮すると奇声を上げる(嬉しさのあまりか?言葉は二語文を少し話せる程度で、宇宙語です)⇒静かな場所で奇声を上げた際はきっちり注意して「わかった」と本人も言いますが、その後も大きい声を出してしまうこともしばしば。
・椅子に座ってじっとしていられない(自分の好きなTVを見ているときや粘土をしているときは大丈夫ですが、外食などはとても無理な状態です)
・手を繋ぐのを嫌がる(ハーネスは着用してますが、ハーネスの紐を持たれるのは嫌がります)
・外出時のオムツ替え(トイレ個室)を嫌がる(トイトレはまだなのですが、外出時オムツ替えするのを「こわいー!」と泣いて叫んで嫌がるため、トイレでのオムツ替えが必要になる場所や時間の外出は控えています。ちなみにこれは赤ちゃんの頃からです)
・初めて食べる物は大抵嫌がる
・遊びたいおもちゃが次々と変わる

息子と同い年ぐらいの友人の子は、大人しく1人遊びが上手な性格の子が多いため、なんなく外食も楽しんでいる様子で、私の悩みは理解されず、なかなか相談する場所がないのです(..)まだ市の育児相談等は利用したことはありません。

A 回答 (6件)

次男がもうすぐ2歳です。

もうすぐ始まるいやいや期。確かに大変ですよね。
長男がまったく同じでしたよ。
連れて行く場所で、出逢う人には毎回家族紹介してましたし、興奮すればいつもしないことをしたり、大きな声も出してました。確かに、場所を考えて欲しいと思いますし、自由に動きすぎて危ない時などありますよね。
だけど、経験して考える力を身につけてから、場所や状況に応じて判断できるようになるんだと思います。
まだまだ2歳、私が2歳の時はやはり出来ませんでした。
幼稚園や保育園、小学校と行き始めたら自然と周りを見て考えてが出来るようになります。ちなみに長男は中学生ですが、年中まで家族紹介してましたよ(笑)
    • good
    • 0

男の子の特徴そのものです。


悩まれる方はママさんが多く、性別の違いや子どもの特徴を知らないと強いストレスを感じます。
しかし性別が違うと体の作りだけでなく脳のつくりまで違うので、半分違う生き物かというくらい価値観や行動原理が違うのです。

まず小学生低学年~中学年までそういう男の子はいます。
成長発達が早ければ早く収まるということはありません。
性格や環境なども強く影響します。

次に男の子は言葉では覚えることができません。
いくら言い聞かせても1秒後に忘れてやってはいけないといった行動をするのは日常茶飯事です。
ただし女の子より劣っているわけではなく、経験や体験から学ぶ力は男の子の方が上です。
ですから勉強や塾などよりいろんな場所へ行きいろんな体験をさせいろんな人と出会うことが男の子の成長を強く促します。
年齢により限度はありますけどね。

そして感情のコントロールもすごく苦手です。
思ったらその感情に一直線です。
大人の男性でもそうですよね。
ちなみに女の子は信じ込んだら一直線で周りの利く耳を持たず長期間進みまくります。
苦手ということは移り気も多いです。
前遊んでたものにまた急に戻ったりもします。
なので片付けは自分でさせないと納得せずかんしゃくを起こすこともあります。
片づけを身に着けさせるためにも基本は自分でさせるといいでしょう。
片づけをしないならこのおもちゃは少し使用禁止など軽いペナルティをだすのもいいでしょう。
年齢から考えるときついのはお勧めしません。

手をつなぐのを嫌がるのも拘束を嫌い自分が興味があるものや場所にすぐ駆け付けたいからです。
そろそろ恥ずかしいと思う感情も出てきているのも原因の1つでしょう。
しかし手を繋げないなら外へ出かけられないなどここは厳しくしてください。
男の子は自分で責任が取れないことも平気で突っ走ります。
少しでも自分にブレーキをかけたりルールの大切さを早くから教えていくことが大切です。
おむつも同じです。
自分でトイレできないのならおむつをしないと外に出さないなどがいいでしょう。
ただ男の子は女の子と違いプライドをとても大切にします。
厳しくしながらもオムツしなくてもできる! という強がりを理解してあげてください。
お漏らしするならやっっぱり現実としてはダメなんですけどね。
そこに至るまでの言い方やプロセスに男の子への理解の有無で大きく結果は変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど…。そうなんですね、とても貴重なアドバイスをありがとうございます!
『言い聞かせるよりも経験や体験から学ぶ…』なるほど。
ほぼ私と2人きりの日常生活では、なかなか息子に大した経験や体験をさせてあげられてないなーと思い、反省です(..)今後はその言葉を心に留めて、息子と関わっていこうと思います。

お礼日時:2017/08/09 16:59

息子二人いますが、まったくもって普通です。


うちも人見知りせず、誰にでも話しかけ、嬉しくて興奮し、おもちゃは長続きせず次から次…
うちは4歳ですが相変わらず。そういう性格だし、抑えるすべをまだ知らないから仕方ないです。

結論から言うと、男の子は小学生になっても落ち着きません。周りみんなそう言います。
人見知りしないなら誘拐に気をつけるようにし、それ以外は遊ぶことで発散させる。命にかかわることでなければ、見守るしかないですよね。
ほんと、落ち着きません。叱ったことも3秒で忘れて直後にやります。
でもそれが男児…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうなのですね。私の息子と似たような性格のお子さんが沢山いらっしゃるようで安心しましたが、やっぱり当分は落ち着かないのですね…(..)。
「男児はそういうもの」そう思って、接していこうと思います。ありがとうございました(^^)

お礼日時:2017/08/08 10:08

1、2歳で椅子に座ってる子どもってなかなかいないですよ~


普通だと思いますよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)
そうですよねえ。
静かに座れている子が身近にいると、どうしても比べてしまって……いけませんね(..)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/07 16:54

うちの息子はもうすぐ4歳ですが、まああなたのとこと同じ感じでまだやんちゃですよ。


外食しても騒ぐ、じっとしてられない。
でも場所と時間を選んで外食しますし、危ないこと悪いことすれば理解出来るよう説明しながら毎回しっかり叱ります。そうするとだんだん適応するようになります。失敗するからやらせないじゃなく失敗を繰り返して出来るようになります。親が恥かいても、彼が出来るようになることのほうが大事です。
ハーネスなんか使わないほうがいいですよ。親もシンドイですが泣いてもわめいても、外出時は絶対手を繋ぐってクセをつけましょう。危ない場所は繋ぐ、危なくなければいいって線引きが大事です。

元気があるのはいいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)
なるほど。「失敗を繰り返して出来るようにする」ですね。
これからのために心に留めておきます。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/07 16:52

心配することはありません


うちの長男はおとなしく外食などに行ってもうろうろすることは全くありませんでした
ひとつ下の妹の子は落ち着かない何か買ってからでは座らない大きな声もだす とにかく他の身内からみるとすごく比較されました
でも大丈夫ですよ
幼稚園に上がるまでです
その後は落ち着かない妹の子の方がしっかりして弟の面倒もよくみてかなり変わりました 今の段階ではどうしても回りの子と比較しがちです
でもその子の個性です
大丈夫ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
比べて見てしまうこと多々あるのですが、個性として見守れるようになりたいです。いますぐには無理でも、落ち着いてくれればなあと思います。幼稚園にあがるまで、頑張ります…!
安心できるコメントをどうもありがとうございました。

お礼日時:2017/08/07 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!