dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、お年寄りや障害者を対象に避難勧告が出るのでしょうか?

住宅が危ない場合ならお年寄り以外も避難は必要だし。

避難所に滞在するのは疲れるから、お年寄りや障害者には辛いだろうし、そもそも避難所への移動中が危ない。

家でじっとしていれば大丈夫なレベルなら、家にいたほうが良いと思います。

なぜ高齢者や障害者に避難勧告が出のでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • mapascalさんが仰る通り、避難準備なのかもしれません。

    みなさんのアドバイス、ありがとうございました。被害者が出ないことをお祈りします。

      補足日時:2017/08/07 19:58

A 回答 (3件)

避難勧告ではなく避難準備情報の段階ではないでしょうかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとそのあたり、私も記憶が曖昧です。そうなのかもしれません、ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/07 19:31

避難勧告を出してなかったら、「何故、避難勧告を出さなかったのだ!!」



「役所の職務怠慢!!」と、

ネットで叩かれるから?かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、では避難勧告の対象者を限定する理由は、もし本当に避難が必要な時に避難勧告を出しても高齢者や障害者は間に合わないから、必要かどうかわからない段階でも高齢者達は避難所に行くということでしょうか?

私の地域は勧告が出ていませんが、それでも外を歩くのは大変です。しかも蒸し暑いので避難所で一夜を過ごしたら、私は少し体が弱いので体調を崩すと思います。

それをもっと体が弱いお年寄りがするのは酷な気がします。元気な人達が家にいて大丈夫なら、お年寄り達も自宅待機がいい気がするのですが。

お礼日時:2017/08/07 19:51

避難するのに時間がかかるからでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

では、その後に高齢者以外も対象になるということでしょうか??

お礼日時:2017/08/07 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!