
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
使いやすさで言えば、下記のページのイラストにあるような、最初から子ども二人を乗せられる専用の自転車の方が良いですよ。安定感が全く違います。普通のママチャリはも重心が高いので、子どもを乗せると不安定になりがちです。
高価にはなりますが、安全にはかえられません。
自転車の保育園送迎は雨の日が大変!コツをおさえ乗り切ろう
http://tg-uchi.jp/topics/3361
No.2
- 回答日時:
現職の幼稚園教諭です。
幼児教育の専門家としては、「多少値が張っても、安全性を重視」という選択をお勧めします。
当園は送迎バスがあり、希望者全員利用できますが、中にはどうしても送迎バスのダイヤが生活サイクルに合わないとか、何かの理由で、自分で送迎されるご家族もいらっしゃいます。
田舎なので基本的に車ですが、まれに自転車で送迎されている方もいます。
それを見ていますと、普通の自転車に後付けで幼児用椅子をつけたもの(あるいは、幼児用椅子さえない普通の自転車)は、どうしてもバランスを崩しやすく、ときどき転倒事故が起きています。
お子さんがおとなしくしていてくれればまだしも、身動きしたときに重心の変化に対応できないお母さんもいらっしゃいます。
初めから幼児用椅子が付いているタイプの多くは、お子さんが重心を変えるような動きができない構造になっており、高い安定性があると思います。
さらに、お子さんが大きくなってくると、どうしても全体の重量が増して、走りにくくなります。
お子さん2人ということでしたら、電動アシスト付はほぼ必須と考えてください。
余計なことですが、ご利用の園に送迎バスがあるのでしたら、なるべくそれを利用する方向をお勧めします。
自宅から利用できなくても、集合場所まで自転車で送って、途中からバスに乗せるなどでもいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/08/08 11:35
幼稚園までは自転車で5分、基本は車になります。バスはありません。
子供は18㎏、、、強度なども考えて子供乗せ自転車を買いたいと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
2歳の子供を自転車に乗せて保...
-
子供を前に乗せるか、後ろにの...
-
大きい乳輪に興奮する人
-
乳輪がでっかくなっちゃった 乳...
-
狭路で左折をする時に内輪差で...
-
大阪旅遊
-
コスプレで眼帯をするのですが...
-
大型車のミラーでの後輪の見え方
-
ハイラックスサーフのタイヤチ...
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
足が悪い時の治療法
-
母指球の痛み
-
古い(60~70年代)モール...
-
自転車のブレーキについて教え...
-
こま編み 円の作り目で動かな...
-
自転車ダイナモの異音は直るで...
-
電車などのリュックサック客に...
-
ハブダイナモ式ライトを電池で...
-
ルイガノRCH2010の登録...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
2歳の子供を自転車に乗せて保...
-
自転車で7キロ
-
公園で子供の自転車を壊されました
-
子乗せ自転車3人乗り
-
子ども乗せ自転車について教え...
-
自転車で子供を前後に乗せるの...
-
自転車なしで育児をされた方い...
-
普通の自転車に子供乗せカゴは...
-
子供の発熱時の通院方法
-
1歳2ヶ月の娘を自転車の後ろ...
-
一歳半の娘が自転車に乗るのを...
-
66歳のおばあちゃんが20Kg弱の...
-
子供乗せ自転車について
-
いつから自転車に子供を乗せて...
-
子供の自転車の移動手段はやっ...
-
子供乗せ自転車 大泣きします
-
1歳の母。車or自転車or徒歩+電...
-
ママちゃりがダサくて嫌です
おすすめ情報