
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
免許ってそもそも何の免許だ、という話になりそうな気はしま
すが、例えばスキューバダイビングならダイビングをプレイす
る事自体に免許が必要なので、それを教えるインストラクター
にも免許は必要となるとは思います。
野球やサッカー自体教える事には免許は必須ではないでしょう
が、指導者のテクニカル面、こういう技能を持っている、こう
いうことを教えられる、という免許というよりライセンス・資
格は存在していますね。野球指導者ライセンスとか、サッカー
も同じような資格があると思います。もっと広い目でみた体育
の、スポーツ指導者なんかの資格もあります(ジムでインスト
ラクターとして働きたい人の資格として有名だそうな)。
これらは必須というより、あると、人がついてきやすい、とい
う性格のものだと思います。
あと審判に関するものも誰か持ってた方が良いかもしれません
(指導者全員がもっておくべきだとは思いません)。
あと子供への対応として、AED、打撲などの緊急対応が出来る
のが望ましいとは思います。これは消防署やら自治体とかが実
習とかしていますね。
利用者を集めるのが一番難しいんじゃないかと思いつつ。アル
バイトでもいいというなら既に存在しているチームに指導員と
して参加するのが手っ取り早いのではないかと思います(ある
と有利な資格の情報も知りやすいでしょう)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄が好きな番組を見してくれな...
-
ビートたけし: 支持者はいるん...
-
4月21日は「民放の日」。最近見...
-
クレヨンしんちゃんは要らない...
-
和惣菜
-
10000坪はどれくらい?
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
夏の時の坊主について 夏の時に...
-
表彰の順番(1位は最初?最後?)
-
日本 VS インドネシア
-
アラブ系
-
佐野海舟 日本代表
-
皆さんの知人や兄弟姉妹、ご親...
-
サッカーをするなら水泳はやめ...
-
「それがいい、それがいいと言...
-
どうして、フェンシングの故意...
-
高校生の皆さんに・・
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
テレビが動かない・・・
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
おすすめ情報