
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 さんに一票です。
Windows7 がシステムにある状態で、別の SSD に Windows10 をインストールすると、システムのブートは Windows7 側で行われます。このデュアルブート環境の利点は、起動時に OS の選択が表示される点で、選択されなかった OS 側は隠れて見えなくなります。
"Win7のディスクで起動を一元管理してるんでしょうか"
→ 最初に入っていた Windows7 のブートを使っています。これが、Windows10 が最初に入っていたら、大丈夫だったでしょう。
http://windows10.crjpn.com/?p=117
もし、今の Windows10 をそのまま使いたい場合は、ブートセクションを作らなくてはなりません。下記を参考にして下さい。
http://www.disk-partition.com/jp/windows-10/fix- …
下記は、Windows7 の HDD を SSD にクローンしたけれど、C:ドライブのみをコピーしたので、ブートに必要な MBR 等がコピーされなかった話です。Windows10 に置き換えてお読み下さい。
http://moneyreport.hatenablog.com/entry/ssd_gpt_ …
ただ、これらでも起動できない可能性があります。その場合は、今の状態で Windows10 を再インストールした方が悩まなくて済むような気がします。
デュアルブートは何かとトラブルが多いので、イレギュラーな方法ではありますが、完全に別々にインストールした OS の HDD/SSD を、BIOS で選択する方法を最近は良く使っています。これだと、独立して OS が動作しますので、片方を外しても当然正常に動作します。ただ、起動しなかった方の HDD/SSD も見えてしまいますので、誤って変更しないような注意が必要です。
>完全に別々にインストールした OS の HDD/SSD
ほんとうにこうすればよかったと思いました(T_T)
ありがとうございました。
URLを参照してMBR修復してみようかと思います
No.3
- 回答日時:
一般にWindowsはインストール時にCドライブへブート領域を作成して、そこからWindowsをブートさせます。
Windows10インストール時にWin7のディスクがあると、Win7のディスクがCドライブでWindows10はDドライブへインストールするという形になり、ブート領域はWin7ディスクの方にあるでしょう。
Windows10インストール時にWin7ディスクを抜いた状態でインストールするのが妥当です。
ANo.1のデュアルブート構成は質問の目的には合いません。デュアルブート構成ではWin7ディスク(Cドライブ)を抜いたらブートできなくなります。
No.2
- 回答日時:
>対応方法をご存知のかたご教示ください。
よろしくお願いしますWin10のインストールの順番が間違っているのでは?
1)Win7のディスクをマシンから抜く
2)Win10 をSSDにインストールする
3)Win7のディスクをマシンに装着
4)BIOSでWin10ディスクから起動するように選べばWin10が起動し、Win7のディスクにアクセスできるようになると思います。
No.1
- 回答日時:
単純に別のOSをインストールするのではなく、Windows 10とWindows 7のデュアルブート環境を構築する必要があります。
無料のパーティション管理ソフトを使って、Windows 7環境で、Windows 10インストール用のパーティションを新規作成し、OSインストール後、Windows 10またはWindows 7からの起動を選択したりします。詳細は、参考URLをご覧ください。
「Windows 10とWindows 7のデュアルブート環境を構築する方法」
http://jp.easeus.com/partition-manager/dual-boot …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 至急!DVD RWドライブ ディスク読み込まない 5 2022/06/22 10:25
- BTOパソコン SSDが認識しないので色々触ってるうちにWindowsが起動しなくなりエラーコード0xc000022 4 2023/05/24 16:15
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- Windows 10 システム修復ディスクで立ち上がらない 5 2022/10/06 13:05
- ドライブ・ストレージ Win10と7のPCで書き込みしていないDVD-Rが読み込めない。 5 2022/06/10 16:47
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WINDOWS98(SE)がうまくインスト...
-
MS-DOSについて
-
FDDがないPCにXPを再インストール
-
PCIカード接続CD-ROMからのWin9...
-
Windows98からWindows98SEに全...
-
WIN95の再セットアップで...
-
CDドライブなしノートPCのリ...
-
データ消去後、OSの再インス...
-
ウインドウズ95を再インスト...
-
起動ディスクの使い方に付いて...
-
起動時に必要なDLLファイル...
-
95(c)を200MBのHDDに入れるには?
-
Win95の再インストールをした...
-
WIN98が起動しない
-
ウィンドウズ98のインストー...
-
98をアンインストールしたい...
-
DVD RAM は、起動ディスクとし...
-
ハードディスクをフォーマット...
-
起動ディスクなしのWindows98再...
-
「PC-98にWin98再インストール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
起動ディスクなしのWindows98再...
-
WIN7+WIN10で片方のディスク...
-
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライ...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
Windows95
-
エラーコード:0x80090006
-
古いノートパソコンの再セット...
-
起動ディスクを使って
-
WindowsXpからWindows98への変更
-
WINDOWS XP 回復 コンソール
-
ThinkPad X20でウルトラベース...
-
自作PCでインストールCDが立ち...
-
システムディスク作成
-
CDからブートしてもNTLDR is mi...
-
「bootmgr」を移動したい。
-
全てを削除したい!!!
-
「PC-98にWin98再インストール...
-
デスクトップ上のファイルを復...
-
WindowsNTのハードディスクをノ...
おすすめ情報