dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さきほど質問したのですが掲載されていないので同じ質問で失礼します。

ビルダーのアートウェブデザイナーで画像編集していますが、1枚ずつ保存していると時間がかかるので、
canvasでページを作り保存してサーバーにUPしたかったのですが、jpgで保存したらcanvasの文字が荒くて読み辛いんですよ。
この場合保存方法をどうすればいいでしょうか??

A 回答 (4件)

 文字を画像にして、JPG保存すると、テキスト文字よりはどうしても画質が落ちますね。



 それをなるべく避ける方法として、

1 出来るだけ高画質(75→100)で保存するか、

2 PNGで保存するか、

3 説明文字などは、HTMLテキストで書いたり、
 表示する領域より大きな画像をupしておく

などして見られたらいかがですか

参考サイト   http://hpb.cool.ne.jp/hpbuilder/webart_hozon.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
参考サイトも教えていただき助かります。
私なりにいろいろやってみます。

お礼日時:2004/09/07 13:02

肉厚のないフォント、つまり線で表現する文字を使えば読みづらくはないはずです。

boldのような強調フォントや、ワードのクリップアートで作る肉厚のある文字は使わないようにします。
OKWebの回答員の間では「どこでもモード」を勧めていないのですが、IBMがそんなおかしな製品を世に出すはずもなく、注意して使えば「どこでもモード」で達成できます。つまり、文字なしjpeg画像の上から文字だけのGIF画像をオーバラップして配置する方法です。どこでもモードの使用で疑問がおありの場合は再び質問を提起してください。解決方法はあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
画像の上から文字を乗せるとキレイに出来ます。
この方法で考えてみます。

お礼日時:2004/09/07 13:06

jpeg画像に文字を書き込んで、それをクリアーに表示しようということなら間違っています。

「荒い」というより、文字の周囲が「汚い」という感じならばピッタシカンカンです。
jpegの画像表現はsinやcosの合成関数で行なわれるので、近似誤差がつきものです。この誤差ぶんが違う色とか近い色として表れるのです。
文字とか、手描き画像をjpegで保存しては汚くなるばかりです。jpegは、画像の色が複雑に変化して、ちょっと見には色の違いが識別できないような画像向きなのです。256色以下であればgifで保存するのが常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「文字の周りが汚い」まさしくです。
そうなると画像と文字を同時に保存しようというのは
難しいですね。
いろいろ試してみます。

お礼日時:2004/09/04 16:23

推測の域を超えない解答になりますが、恐らく作成した


画像にくらべて表示する領域が大きいか、画質そのもの
が低いものと思われます

表示される領域と同じ程度の大きさの画像を作成し、な
るべく高画質で保存される事をお薦め致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
画像はキレイなので、やはり保存の方法のようです。

お礼日時:2004/09/04 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!