
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「凶器や爆発物」と見なされなければ持ち込み可能です。
>ひっかからないか心配です。
引っかかったら「受託手荷物」として預け、
到着先の空港で受け取れば良いだけです。
キャンプ用ナイフなども没収はされません。
登場している間、航空会社に預けるだけです。
No.6
- 回答日時:
国内線でも国際線でも金属は機内持ち込み禁止物ではありません。
質問にお書きのライトは問題なく機内持ち込みできます。
空港のセキュリティチェックでは≪手荷物検査≫と≪金属探知検査≫の二つの検査が同時に行われます。
まず機内持ち込み手荷物をコンベアーに載せて≪手荷物検査≫を受けます。
この検査は手荷物をX線透視モニターで危険物や凶器が入っていないかを係官が目視でチェックする検査であって、金属物を探知する検査ではないので金属製品がモニターに写ったところでなんの問題もありませんし、ブザーが鳴る機能もありません。
テロ行為防止策としての持ち込み禁止物である凶器となりうるものが銃や刃物・工具など金属製のものが多いことから「金属全てが禁止」と思い込んでいる人がいますが、危険物でない普通の金属製品は持ち込めます。
検査官がモニターを見て不審なものや不鮮明なもの対して中を見せるように言われ(これをひっかかるというのでしょうが)それがなんであるかを確認されます。
金属製品であれ歯ブラシであれ検査官が不審に思えば出すように言われ、出して見せて問題のないものだと分かれば戻されるだけです。
よってこの検査では凶器となりうるもの以外の金属製の物は問題ないので、携帯電話を含むスマートホンや硬貨が入った財布、金属部品のついたライトもカバンに入れたままで構いません。
コンベアーに荷物を乗せたと同時に、人間はその横で≪金属探知検査≫のゲートをくぐります。
このゲートをくぐる検査が金属を探知するとブザーがなるシステムになっているので、この検査では時計やポケットの中の硬貨や携帯電話など『金属製の物を身に着けているなら』用意されたトレイ(カゴ)に出し、靴も心配なら脱いでからくぐります。(質問のライトがポケットになるなら出します)
ここで金属製品を外して出すことと「バッグの中の金属物は出してトレイに入れなければいけない」と混同してカバンから金属類をなんでもかんでもトレイに出す人がいますが全く必要のないことであり、むしろ無駄な時間が係り検査場の混雑の元となります。
トレイに出さないといけない物は国際線利用の場合の液体物を入れた規定のビニール袋、国内線では飲みかけの飲料、国内・国際線共通でパソコン(タブレット端末を含む)の2点だけで、それ以外のものは最初からX線透視を受けるバッグに入れておけば金属探知検査で外してトレイに入れる必要はありません。
パソコンにはX線を通さない部品が使われているためパソコンの陰になった物が映らないためにバッグから出すことになっています。
またタブレット端末はX線を通しますが、形状がパソコンと紛らわしいためにパソコンと同じ扱いになっています。
金属探知検査は普通のベルトや金属のアクセサリーなどは感知しない設定になっていますが、大きなバックルや金属製アクセサリーはあらかじめ外してバッグに入れておいたほうがいいかもしれません。
まあ金属反応してブザーが鳴ったからって怒られるわけでも恥ずかしい事でもないので、ブザーが鳴ったら反応元と思われる物を外してトレイに入れてから検査機を通り直せばいいだけです。
少なくともズボンのジッパーやブラジャーのホックやワイヤー・入れ歯に反応して検査場で脱いだり外したりしている人は見たことはありません(笑)
そして預ける荷物も預かったあとで乗客が立ち入れないエリアで上記の機内持ち込み手荷物と同様にX線透視検査機を通し、ここで不審なものが映れば荷物の持ち主を呼び出し立会いのもとで中を開けて確認します。
預ける荷物には凶器となるような刃物や工具などの持ち込み制限がないので入れることができます。
乗客は預け荷物が置かれている貨物室には立ち入ることが出来ないので刃物などを入れていてもテロ行為に使用される危険はないからです。
長々と余計なことまで書いてしまいましたが、飛行機利用時の知識として参考になれば。
No.5
- 回答日時:
具体的にどのような物が預入荷物に入れてはいけないもの、機内持ち込み手荷物に入れてはいけない物かは航空会社や空港のWebサイトに説明があります。
国土交通省の以下のページから参照できる一覧表がわかりやすいかもしれません。
なお、「いかなる金属物も持ち込んではいけない」という決まりはありませんからご安心ください。それだとスマートフォンやカメラなど電気を使う物やズボンのベルトやメタルフレームのメガネ、腕時計などもNGということになります。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr2_000007.html
参考まで。
No.4
- 回答日時:
単三3本のアルミLEDライトは
いつもデイパックサイドポッケに入れているけど
何も言われない
単一5本入りなどこん棒認定されれば引っかかる
その場で預かりにするか荷物室預かりにすれば良い
降機手荷物場でお姉さんがにっこり笑いながら渡してくれる
No.3
- 回答日時:
引っかかるというのは、どのような状態のことですか。
手荷物検査のときに、ライトを体につけていると、「出してください」と言われ、トレーに乗せるようにいわれます。
手荷物と一緒に、トレーに乗せて検査機器をとおれば、問題はありません。
金属製品は持ち込み禁止となっていません。
ナイフ等が持ち込み禁止なのです。
検知されたからと言って、通されないわけではありません。
ちなみに、JAL国内線では、
************************************************
機内持ち込みできないもの
ハサミ、ナイフなどの刃物類やゴルフクラブなど凶器となりうるものは機内へお持ち込みいただけません。
・刃物類、強打することなどにより凶器となりうる物
・先端が著しく尖っている物
・そのほか凶器となりうる物
あらかじめ手荷物カウンターでお預けください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外からチョコを持って帰った...
-
旅行で飛行機に乗るさいに電マ...
-
ピーチは、機内持ち込みできる...
-
エアドゥでブランケット貸し出し
-
飛行機の気圧で買ったお土産が...
-
エアアジアに乗ったことある方...
-
ゲーム機、ノートパソコンのよ...
-
ジェットスターの機内持ち込みに…
-
国際線で飛行機に乗る際、預け...
-
飛行機の荷物預け方について質...
-
ネットで機内持ち込み可と書い...
-
機内持ち込みについて
-
飛行機の機内または預け入れト...
-
タイ旅行に行くんですがハッカ...
-
飛行機の持ち込みについてです...
-
至急!! 明日修学旅行に飛行機...
-
日本人がヨーロッパ内を飛行機...
-
スーツケースのメーカー名がわ...
-
「帰国の途についた」の現在の...
-
成田空港第三ターミナル6時37分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外からチョコを持って帰った...
-
旅行で飛行機に乗るさいに電マ...
-
ピーチは、機内持ち込みできる...
-
飛行機の気圧で買ったお土産が...
-
ネットで機内持ち込み可と書い...
-
エアドゥでブランケット貸し出し
-
アメリカから日本の便で、瓶詰...
-
飛行機の手荷物
-
一般家庭で使われているコンセ...
-
機内持ち込み〜ダイビングフィン〜
-
明日韓国から帰国するんですけ...
-
修学旅行でガマを見学するのに...
-
飛行機の国内線に乗るのですが...
-
飛行機の荷物預け方について質...
-
【機内預け荷物】に、スポーツ...
-
機内持ち込みについて
-
飛行機の機内または預け入れト...
-
ココヘリ端末は飛行機に持ち込...
-
ゲーム機、ノートパソコンのよ...
-
飛行機の持ち込みについてです...
おすすめ情報
すいません
ひっかからないかです。
となっているのですが
ひっかからないか心配です。
でした。
すいません