No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ものによります。
タップリ3Lで電気代400円/月の低電力高保温性能ポットは最早珍しくありません。
コンセント抜いても全然冷めないし、便利ですよ~(^^;
半日くらいコンセント抜いて机の上に置いといても
熱いお茶が飲めます。
常識はどんどん変わりつつあります。
保温効率確保のせいか、小さいのが無いので、1人暮らしなら
ケトルが安いですが(1日3杯まで)、4人家族だと
ポットの方がずっと安くなります。いちいち沸かさなくて良いという
利便性を考えれば、家庭で使う分には最初から選択の余地は
無いと思います。

No.4
- 回答日時:
No.3補足です。
VE電気ポットは、魔法瓶と同じ機能を持っていますので、保温性抜群で電気を使用しなくとも、90度前後までなら5時間はいけます。
魔法瓶モードも搭載していますし、コンセントを抜いても給湯可能な機種で高性能なものもあります。
タイガーと像印で製造している、一番上の機種です。
現在、タイガー蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIG-S300は電動と手押しエアー給湯が出来るので、時間制限なく電気なしで給湯可能。
メーカー製品ページPIG-S300
https://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm …
最安値参考価格PIG-S300
http://kakaku.com/item/K0000895638/
PIG-A220(型落ちです。給湯量2段階切り替え無し)
http://kakaku.com/item/K0000565433/
像印マイコン沸とうVE電気まほうびん 優湯生(ゆうとうせい)/CV-WA22、CV-WA30は、乾電池を搭載してコンセント無しで電動で給湯できますが、5時間までの制限ありで、5時間経過すると一旦コンセントに挿さないと給湯できなくなります。
メーカー説明:VE電気まほうびん 優湯生 CV-WA22、CV-WA30
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/electronic-po …
CV-WA22最安値参考価格
http://kakaku.com/item/K0000809391/
CV-WA30最安値参考価格
http://kakaku.com/item/K0000809392/

No.3
- 回答日時:
沸かす量や頻度で違いますね。
ケトルで日に何度も沸かすのでしたらケトルの方が高いです。
日に1回~2回程度で、カップ2杯分ぐらいを沸かすのでしたらケトル、それ以上なら高性能なVE電気保温ポットが良いでしょう。
ちなみに真空保温機能等が付いたVE保温電気ポットの一番電気代の掛からない機種では、日に3L程度2度沸かして保温90度でしたら、
月の電気代は350円から500円未満です。
一度沸かしてから90度まで温度が下がるのは4時間程度です。
その間通電しません。
さらに、エコ設定をすると、1時間程度操作が無い場合は設定温度を5度下げ電気代を抑制します。
保温性能が低めのVEだと1ヶ月電気代は500円~750円程度です。
VEでないポットは1ヶ月の電気代1500円~2000円程度です。
高性能なVE電気ポットをオススメします。
No.2
- 回答日時:
ケトルのほうです。
電気ポットは、保温機能があるため、常時通電しなければならず、当然電力量は多くなります。
他にもポットは、ふたのプラスチック部分が短期間で傷みやすい、定期的にクエン酸洗浄をしなければならないなど、デメリットが多く、その点ケトルは、今年で5年目になりますが、問題無く使用しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pcと保管に関する不安について
-
電気ケトルのお水は沸かすたび...
-
電気ケトルで沸かせた湯を湯冷...
-
電気ポットにティーバッグを入...
-
(一応至急)レトルトの調理
-
保温ポットの湯は腐らないのか...
-
電源タップの差し込む金属部分...
-
電車でペットボトルコーヒーな...
-
小林製薬の「ポット洗浄中」を...
-
NFC/おサイフケータイのブザ...
-
ネットのヨドバシで、九百五十...
-
どうかどなたか教えてください。
-
いつも使うマグカップに、水を...
-
お湯を沸かすポットなんですが...
-
魔法瓶というのはずっと使って...
-
ケトルに水と塩を入れて1時間置...
-
バルミューダのケトルの底の特...
-
中挽きでエスプレッソ
-
コーヒーマシーンを購入したい...
-
USB電源で温めるカップウォーマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気ケトルの残り湯、どれくら...
-
電気ケトルは必需品ですか? 先...
-
ティファールのお湯を沸かす機...
-
300ccのところに、電気ケト...
-
なぜ今時、電気ケトル?
-
ケトルについて
-
ポットで沸かしたお湯
-
電気ポットは不経済?
-
ガス代と電気代、どちらが安い?
-
ティファールより安くて早くお...
-
電気ポットと電気ケトルでは、...
-
こんなことする人いますか? ・...
-
毎回やかんで沸かすか、電気ケ...
-
電気ケトルとやかん、どっちが...
-
ケトルと電気ポットの違い
-
電気ポットとケトル、どちらが...
-
電気ケトル 便利ですか?
-
電気ケトルのお水は沸かすたび...
-
ポット洗浄中と電気ケトル洗浄...
-
濯いでも~濯いでも電気ポット...
おすすめ情報