
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
京いもは作ったことがありませんが、里芋の仲間ですから、8月の収穫はどう考えても早いと思います。
茎が伸び、葉が大きく茂ってから芋が生長し始めます。9月10月は芋の肥大期だと思って下さい。
今年の夏は雨が多いので、どのでも水好きな里芋系の芋は生長が良いのです。
台風で茎が倒されない限り、良い芋が沢山収穫できるでしょう。焦らずに時期を待つことです。
試し掘りを別にして収穫適期は霜が降りる少し前です。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/08/23 16:08
回答ありがとうございます。
そういえば今年は、京イモを植え付け後しばらく
雨が降らず、葉が大きくならなかったですね
8月になって雨が続いたのでようやく葉が茂ってき
ました。
じっくりと育てて収穫したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
小松菜を収穫した後は、どうす...
-
5
玉ねぎの病気について教えてく...
-
6
キウイの栽培方法&甘くする方...
-
7
小夏みかんの収穫時期と保存に...
-
8
ミニトマトの収穫、ヘタはつけ...
-
9
白桃の袋がけ用の果実袋について
-
10
トマトの収穫はいつまでか
-
11
スミチオン散布当日に馬鈴薯を...
-
12
たまねぎ、えんどう豆の後にう...
-
13
掘り出したじゃがいもを干した...
-
14
デコポンの実がパサパサになる
-
15
ししとうが真赤になってしまい...
-
16
トラクターで耕したら波打って...
-
17
トラクターでの耕す道順
-
18
排水の悪い土地での栽培できる...
-
19
ピスタチオは日本で栽培できま...
-
20
水はけの悪い水田で出来る野菜...
おすすめ情報