
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
トイプードル男の子もうすぐ3才です。
うちも甘噛みありました。暴れん坊で大変で、ソファーは1つ破壊したし、家の壁紙もめくってしまって一時は本当にどうなることかと思いました。
色んなしつけ教室やトレーナーさんにも相談しました。
でも、どれもこれもあまり効果なし。
だけどいつの間にかいい子になっててカフェ行っても大人しいし、いつも誉められます。
基本的な躾はもちろん必要ですが、心配しなくても年取れば治まると思います。
No.8
- 回答日時:
本気でトレーニングした方がいいのかもしれないですね。
前回の答えで躾教室やトレーナーさんに相談したけど、効果なかったって言ったけど、
うちはいきたありばったりでした。
やり方もブレブレだったし…
まだまだ若いからしっかりした方法でトレーニングすれば良くなるんじゃないでしょうか。
大きくなってからも変わらなかったら愛情も薄れるだろうし、犬も飼い主さんも不幸なことになってしまいそう。
うちはいい子に育ち楽しい毎日を送ってますよ。
頑張ってください。
No.6
- 回答日時:
№3です。
>最初は甘噛みで今は本気噛み。私は手が傷だらけ。血が出ました。ガルガル言います…
3ヶ月半で本気噛みですか・・・。未だ小学生位の年齢なので珍しいことと思います。
*先ず、生後2ヶ月位までの「社会化時期」は、ママ犬や兄弟姉妹犬と暮らしていましたか。
社会化時期に、家族から引き離された子犬は、情緒不安定でどう猛な子(キレやすい子)になりやすいので、法令でも禁止されていますが、守られていないこともあるようです。
*血統書はありますか。
有れば、ブリーダーを確認できますので、お問い合わせして、パパ犬、ママ犬の性格等を知ることです。
*お迎えした以降のこと
子犬の嫌がることをしたり、虐めたり、叩いたり等はありませんでしたか。
犬を単独で長時間お留守番をさせたりしませんでしたか。
毎日お相手し、食事の際の躾け(お座り、お手、待て、ハウス)等をしていましたか。
お話から、個々の犬の性格にもよりますが、気性の荒い性格が表れている様に思います。
犬が人を噛むパターンは限られていて、物品絡みか、寝ている犬を動かすとき等です。噛む場合がわかればそういう状況をつくらないことが治療の第一歩です。例えば、犬がベッドで寝ていて、そばを通るだけでも唸る場合は、通りがけにポーンとドッグフードを投げ与えます。何度もくり返すうちに、フードをもらえると思って唸らなくなります。
本気噛みの対処法として、最初の数週間は噛む状態を回避することです。そうしないと噛む閾値が下がってきて、ちょっとしたことでもすぐ噛むようになります。人を噛んで自分の思い通りになるという経験をさせないことが大切です。
また、日頃から、飼い主さんにぜひ実践していただきたいのが、日常で犬にとって報酬になることを増やすことで、おやつや散歩、飼い主さんに遊んでもらったり、抱っこしてもらったり、犬が喜ぶ機会を増やします。
大好きなことを犬がしてほしいと要求してきたときは、すぐに要求に応じないで、やさしく「オスワリ」をさせたりして、指示に従ったときは要求を受け入れます。これをくり返して犬が自分の要求を聞いて貰うためには、飼い主さんの言うことを聞かなければいけないことを根気よく教えます。
これにより、犬の攻撃性が減少します。また何かしてほしいときは、「自分から飼い主さんの前でオスワリ」するというように良い習慣も身につくと思います。
簡単で申し訳ございませんが、ご参考まで。
No.5
- 回答日時:
安心して下さい、必ず治ります❗
☆最初、どの飼い主様を悩ます、躾の一つです
おそらく、3ヶ月半と言う事もあって、歯が痒い
のでしょう、つまり、歯の生え変わりです、オモチャなど与えて気を紛らわして下さい❗
・家の子は、女の子で、噛み癖は、さほどでもなかったのですが、それでも素手では痛いのでキッチンにあった、「ミトン」でよく遊んであげましたよ、後は、いつの間にか噛まなくなりましたけど❗ ご参考まで!
No.3
- 回答日時:
チワワの姉妹と暮らしています。
3ヶ月半とのお話から、未だ「甘噛み(じゃれることの延長)」と思われます。ちなみに、ガルガル怒っていない場合としてのお話しになります。
トイプードルは元来賢い子が多く、躾けも入りやすいと言われています。
しつけは、幼少時が大切で、「甘噛み」したら、「痛い!」とハッキリ言って、お相手するのを中断します。
そして、口の下側の顎のあたりを優しくナデナデします。これは大抵の子が喜ぶのですが、このときに、甘噛みしてきたら前記のように即中断します。
数回も経験すれば、わんちゃんは「甘噛みはいけないこと」を理解するでしょう。このとき「ペロペロ」したら褒めます。「舐めるのは良いが噛むとお相手してくれない」が分かれば、人を噛む習慣が減少します。
別の場合として、歯が生え替わるときには「痒い」ために噛むことがあります。勘でも良いオモチャで対応します。
このようにして「噛み噛み」は良くないことをしっかり身に付けさせます。
犬同士に関しては、生後2ヶ月程度はママ犬や兄弟犬などと一緒に生活させて「犬世界の社会化」をマスターさせていると思います。
お散歩デビューも近いので、食事の時などを利用して、お座り、お手、待て、呼び寄せなどを毎日行います。犬は人にも序列を付けるので、「飼い主様を一番偉い人」と常に認識させるように努めます。自然に、お父さんやお母さんとして飼い主様を慕い、従順に従うようになると思います。
わんちゃんのコントロールがしっかり出来るように、そして、わんちゃんと気心が通じ合うように、子どもとしてしっかり付き合っていただくのが良いと思います。
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
歯がかわるころなので、歯がかゆいのかもしれません。
大人になれば治ります
他に考えられることはストレス
ちゃんと遊んだりしてあげてください。
それでもなおならければ、怒ってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仔犬 怒ると噛む 噛み癖も治らない
-
犬(パピヨン)を飼いたいと思っ...
-
至急!ペキニーズの吠え、噛み...
-
セント・バーナードが飼いたい!
-
一人暮らしで犬を飼っています。
-
犬を叱った際のオシッコ漏らし...
-
やんちゃな黒ラブにホトホト困...
-
子犬がお風呂に入ってる間なき...
-
育犬ノイローゼのようになって...
-
シェパードの警察訓練は義務で...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
チワワの泉門
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
犬と婚期
-
彼氏の連れ犬について
-
愛犬が人糞を食べてしまいました!
-
秋田犬 一日の食事量
-
犬を連れて家を出る事にしました。
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
犬には赤が見えないとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育犬ノイローゼのようになって...
-
もうすぐ7ヶ月になるトイプード...
-
ムカつきます! 愛犬が最近憎た...
-
子犬がお風呂に入ってる間なき...
-
カーペットやジョイントを噛む癖が
-
愛犬に口輪を長い時間するの...
-
2ヶ月の子犬の朝鳴きでお隣さん...
-
声帯手術
-
パピヨンおとなしくしたいです…
-
イタグレの躾けについて
-
姉夫婦宅のトイプードルの躾け...
-
今悩んでいることがあります。...
-
ボーダーコリーは水が好きなの...
-
夕方になると突然吠えます
-
犬を叱った際のオシッコ漏らし...
-
愛犬がジャーマンシェパードに...
-
夏生まれの猫って?
-
やんちゃな黒ラブにホトホト困...
-
しつけの出来ていないラブラド...
-
犬やネコに対するチッチッチッチ
おすすめ情報
最初は甘噛みで今は本気噛み。私は手が傷だらけ。血が出ました。ガルガル言います…
ありがとうございます。それも考えてます。