
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは私はフリーで働いているショップデザイナーですが、私はVectorWorksを使っています。
どっちがいいか?というのは一概には言えないとおもいますよ。
なぜ私がVectorWorksかというと、それは取引先の大体がVectorWorksを使用しているからです。
それしか理由がありません。
ある面、建築系だったらAUTOCADと言えますが、インテリア系だったら、VectorWorksが多いのではないでしょうか?
いずれにしても、働く会社、又は取引先と同じ環境にするのがいいでしょう。
まず、そっちから調べた方が良いとおもいます。
No.4
- 回答日時:
7年ほど前からMiniCAD→VectorWorksと使いつづけています。
非常に使いやすくて良いのですが、仕事で客先にデータを渡す場合、相手はAutoCADその他の場合が多く、DXFまたはDWG形式にデータ変換して提出することになります。
ところが100%データ変換が行えるとも限りませんので、若干のトラブルが起こり得ます。
そこで、それならば最初からAutoCADで描いてしまえば文句は無いだろうと思うのですが、VectorWorksに慣れてしまった今では、なかなかAutoCADの操作を覚えられません。
ですので、私としては勉強しなおすのならAutoCADがおすすめです。
No.3
- 回答日時:
miniCADがバージョンアップしたものがVectorWorksです。
AUTOCADとVectorWorksとでは、AUTOの方が一般に使われていると聞きますが、
操作面ではVectorと比べると難しいです。
Vectorだったらマニュアル本を読めば学校に通わなくても自力でできますよ。
3Dやアニメーションも簡単にできるので、わたし個人としてはVectorのほうが好きです。
No.2
- 回答日時:
CADの使用目的が決定していないならとりあえずAUTO-CADかな?
電気系・電子系・機械系・金型系・土木系・建築系・服飾系それぞれに得意なCADがありますので。
でもわたしはAUTO-CAD嫌いです。
No.1
- 回答日時:
私は建設系の会社で働いています。
今使っているCADは『AutoCAD』です。本もたくさん出ているので勉強しやすいと思いますよ。
もしもインテリアの道から外れてしまっても建設系土木系電気系
いろんな所で使えます。
今はCAD=AutoCADというくらい普及しているんじゃあないかなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
一個口の意味を教えてください
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
釘を静かに打つ方法を教えて下さい
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
ファブリックの名称について
-
家に帰りたくない。 実家暮らし...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
後からわかったのですが、コン...
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
-
ニトリの組み立て家具が臭くて...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
楽天の画像検索について
-
フローリングに直接家具を置く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
一個口の意味を教えてください
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
木製椅子が突然ベタベタする
-
「整える」と「揃える」の違いは?
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
アロマオイル(精油)を大量に...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
ニトリの組み立て家具が臭くて...
-
家に帰りたくない。 実家暮らし...
-
家具の背面隠し技についてです...
おすすめ情報