
SSDの読書き性能を回復させるためIntelSSDToolboxのSecureEraseを実行しようとしたところSecurity Frozenと出て実行出来ません。
何年か前に行った時は何の問題もなく実行できたはずなのですが。。
ググって出てくることは試しましたが全て解決には至りませんでした。
・電源コネクタの刺し直し(20回くらい試しましたが効果なし)
・スリープ後に復帰しても解除されず
・インテルRSTをインストールする→そもそも出来ないか、インストール環境で行うと謎のRAIDが組まれて(存在しない256GBのSSDが表示される)そもそもSecureEraseがグレーアウト
・TxBENCHでもfrozen
・SATAコネクタを変えてみるも解除されず
・AHCIからIDEモードに変更→OS起動不可
・ハードの問題もあるかと思い3台くらいパソコン、OS(XP、Vista、7)を変えるも変化なし
使用SSDはX25-Mです。
これだけ試してダメなら解除は不可能なのか?とも思えてきますが、出来ないならそもそもなぜこんな状況になってしまったのかわかる方お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
diskpart で clean ではどうでしょう。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …
これは、コマンドプロンプトで操作するもので、管理者権限が必要です。起動している OS 自身の入ったドライブは対象になりません。これは、HDD/SSD の内部情報を全て消去しますので、恐らく SecureErase もできるでしょう。
SecureErase ができない SSD も disskpart で clean したらできるようになりましたので。
上記が駄目な場合、中に Security Frozen の解除方法が書いてあります。
https://edit-anything.com/blog/blog-entry-140.html
早速の回答ありがとうございます。
diskpartを行ったところ当方のSSDも無事Security frozenの警告も出ることなくSecure Eraseも完了できました。
それまでの四苦八苦は何だったのか。。
こんなに早く解決できるとは思いませんでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメール移動しない 1 2023/05/13 11:21
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NET USE をVBSで
その他(プログラミング・Web制作)
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ACCESS VBAでサーバー起動しているか確認
その他(データベース)
-
-
4
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
5
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
6
3台目のHDD増設でPC立ち上げが不安定に
デスクトップパソコン
-
7
3TB HDDが746GBとして出てくる
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
VAIOノートパソコンの異常発熱
ノートパソコン
-
9
ノートPCであるキーが連打されてしまう
中古パソコン
-
10
ASUS 起動ドライブの変更
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
マルチディスプレイに液晶タブレットを追加する方法
モニター・ディスプレイ
-
12
バッテリーが充電できません
中古パソコン
-
13
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
14
「Easy-PhotoPrintEX」他パソコンで
プリンタ・スキャナー
-
15
グラボ無しでトリプルディスプレイにできますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
16
パソコンのGBの容量が少なくなると
中古パソコン
-
17
データ保存用DVDメディアで長期保存に適した製品は
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
CANON LBP3000からの乗り換え*安価でよいプリンタは?
プリンタ・スキャナー
-
19
「DVD-R DL」に書き込みできない。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
サポート不可のFMVのHDDを交換したい
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのリンクを削除したい...
-
Accessでブレークポイントを設...
-
Excelで突然表示されたものを非...
-
psvitaをメルカリにて売ろうと...
-
従業員が営業時間外に職場に出...
-
クロックアップとファイズアク...
-
何かしらの規約違反による機能...
-
何かしらの規約違反による機能...
-
イーバンク銀行でIP制限の解...
-
学校のPCの・・・解除
-
本人がいなくても 生体認証で携...
-
安心アクセスの解除の仕方を教...
-
エクセルのリンク解除ができな...
-
好きな人にLINEブロックをされ...
-
安心フィルターforSoftBankとい...
-
ワード ハイパーリンクを削除...
-
すいません、ウィルコムのWS007...
-
コロナウイルス感染で、日本も...
-
iTunesの認証解除について
-
何週間以内とは、厳密にいつまで?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
従業員が営業時間外に職場に出...
-
メルカリでだいぶ前に利用制限...
-
何かしらの規約違反による機能...
-
Accessでブレークポイントを設...
-
オープンチャットのスタンプ連...
-
png等の写真や動画ファイルのパ...
-
別れた瞬間にインスタ非表示に...
-
あんしんフィルターを勝手に解...
-
何かしらの規約違反による機能...
-
電動アシスト自転車TB1Eリミッ...
-
psvitaをメルカリにて売ろうと...
-
Dynabook BIOSパスワード解除方法
-
好きな人にLINEブロックをされ...
-
エクセルシートとブックの保護...
-
エクセルのリンク解除ができな...
-
電話の操作方法を教えて下さい!
-
ゲーセンの機械にガムつけたら...
-
エクセル スクロール制限の解...
-
マイナス金利解除になりました...
-
BIOSのパスワード不明で使えな...
おすすめ情報