重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 もののけ姫で引退すると言っていた宮崎監督ですが、なかなか引退しませんよね?。
 
 そもそも「もののけ姫」からスタジオジブリの評価が以上に上がったように感じます。宮崎監督が「これで辞めるよ」って言ったから異常にヒットしたんでしょうか?。
 
 何故、宮崎監督が引退しないかという理由と、もののけ姫から異常なヒットが続く理由を教えてください。

A 回答 (7件)

>何故、宮崎監督が引退しないかという理由


・本人の真意はどうかわからないけど、全く引退する気がないのに引退すると言った。
クリエーターって結構わがままで、リップサービスと勘違いしているのか?無責任な発言がたまにあります。
・本当に辞めたかったけど、ジブリに後継者がいなかった。
ジブリといえども会社。
スポンサー企業が宮崎監督引退後の出資に渋ったとか?社内的原因。

>もののけ姫から異常なヒットが続く理由
ひとえにマスメディアの影響を受けやすい国民性の為です。
アニメであれ程TVでCM打って特集するのは、あと名探偵コナンくらいです。
スポンサーの営業努力が一つに挙げられます。
この前の踊る大走査線の映画にしても大して面白くないのに興行収入が高いのはそれだけファンが多いというよりは、マスコミの宣伝が大きいと思います。
見ないと非国民みたいな感情を植えつけている。
もののけ姫までジブリアニメはそれ程大きくTVで取り上げて宣伝する事はありませんでした。
芸能人を多用して番宣しやすいキャスト起用をし始めたのももののけ姫からです。
・もののけ姫までのジブリアニメが秀逸でその評価がやっともののけ姫で開花した為。
ジブリ作品で好きな作品を挙げたら、大抵の人がもののけ姫までの作品を挙げます。
人気作品を作った監督の新作という事で期待する人が増えた原因もあるでしょう。
・アニメというメディアがオタク的で閉鎖的な為
アニメをそれ程見たい一般の人は、情報を得る手段を持っていません。
一方でオタクアニメがフューチャーされているので、まともなアニメ=宮崎アニメという認識にあるのではないでしょうか?
TVの特番とかを見ると凄く偏った視点から一方的な側面だけのアニメに特化しているように感じます。
少なからずとも色んなアニメを知っている人がそう感じてしまうのだから、一般人が宮崎アニメに期待と成功を願うのです。
一般人が知っている優れたアニメ監督なんて片手に余るでしょう?
だから、日本のアニメ文化を評価する術が宮崎アニメを見る事でしかないのです。
邦画を見ない人が北野監督だからといって映画を見るのと同様です。
世界が視野に見えるので「応援」している気分なのだと思いますよ。
そのフィルムの「本質」が受けてヒットしている訳じゃないと思いますよ。
    • good
    • 0

代わりに スタジオをまとめられる人が


いないから 引退できないんでは? 

宮崎さんは 多分 毎回 とんでもない
労力を 使うので 製作に 疲れて 引退宣言を
してるか これ以上のモノは 作れないっていう
ニュアンスで 言った発言では ないでしょうか。

本気だったら 何も 言わずに
フェードアウトしていくと 思いますよ。
    • good
    • 0

回答ではないんですが千と千尋が終わった時も引退宣言しましたよ。

    • good
    • 0

千と千尋でジブリのCGのクオリティが格段にあがっていままで出来なかった表現が出来るようになったりアニメの作り方も代わり、作る側からしてみればその発展が面白く一生作品に携わっていくのではないか・・


そんなような話が本に載ってました。
辞めるという話のときに、スタッフと次の作品の話をしてたようですね。
    • good
    • 0

>もののけ姫から異常なヒットが続く理由


世界的に日本アニメの認知度があがった
長編アニメ映画の海外での配給が増えた
国際的な映画祭でアニメ作品が認められた
ジブリ作品の固定的なファンが出来た
等いくつも考えられます。

>宮崎監督が引退しないかという理由
下記URLの発言集
http://www.ntv.co.jp/ghibli/sennokami/kantokuin. …
「美術館用の作品も、1本は宙に浮いて中断したままなんですけど、それを入れて3本ほどあります。」
とあります。1本が千尋の時点での発言なので少なくとも
後3本(「ハウルの動く城」を含む)は取るのでは?
    • good
    • 0

ジブリが山田君を作ったときに、自社ビルも売ったくらい作品が売れなかったので、それを取り戻すために復帰したのは納得のいく理由だと思います。


引退すると言った後に、ジブリを背負って立つようなアニメーターが死亡したりして、後継者が育つまでしばらくしばらくがんばるのでは?

ジブリというよりも、宮崎ブランドは確かにすごい影響があると思います。ブランドだけでなく作品もそれなりにすばらしいものがあるので、全世界でこれだけ支持されるのだと思います。
    • good
    • 0

引退しない理由は引退する言うて客引きをしているんでしょう。

宮崎監督がヒットが続く理由はまず宮崎監督と言うブランドと昔懐かしい感じのアニメがいい感じでうれているからだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!