
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
日銀の発表を見ると年々お金が増えています。
誰かの資産は誰かの借金であることは事実です。
今の場合1000兆円の公的債務辺り仰るように一部かと思います。
また、企業も多くの借金をしています。
借金をしてもそれを返せる見込みがあれば貸しますから、人口が増えたり企業が活動する限りお金の総額は増えると思います。
No.3
- 回答日時:
これは情報源を明示するべきです。
https://allabout.co.jp/gm/gc/469003/
最新の平均貯蓄額は1078万円、前年より減少
2016年の平均貯蓄額は減少
「家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯、2016年)」によれば、平均貯蓄額は1078万円。2015年の同調査では1209万円でしたので、100万円以上も減少しています。ただし中央値(多い順または少ない順に並べたときの真ん中)は400万円で前年と同じです
2016年は最新の値。増えてはいないんじゃないの?
No.2
- 回答日時:
貯蓄が多いとは統計がおかしい証拠です。
庶民は余裕ある貯蓄など持っていません。誰かに片寄ってある貯蓄を押し並べての話でしょ。現に消費者物価は下がっている。GDPが上がっても庶民の財布は固い。No.1
- 回答日時:
面白い発想だね、でもそうかもしれない。
将来の不安から貯蓄するのだけれど、死ねば相続で誰かにわたるそこは金がたまる。
借金は残るのか、連帯保証人でもならない限り相続しない限り借金は無し。
借金はしない限りできない、何故するのかが問題。
堅実でなく、無理をするから借金をする。
何処か狂っているのか、何かに失敗したか、騙されたか。
そのような物だろう、金持ちほどケチである。
貧乏なほど使いっぷりが良いが、あとで後悔する。
犠牲ではなく己から嵌っていく習性があるのだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
【財務省と日銀の円買い戻しが1...
-
【岸田政権の総合経済対策】岸...
-
国の借金の反対側には資産があ...
-
1京3000兆円の債務????で中国...
-
日本が莫大な借金を完済するこ...
-
日本の人口は多すぎませんか、...
-
国の借金 過去最大に 国民1人...
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
大恐慌やバブル崩壊時に儲けた...
-
今の円の価値の毀損は黒田日銀...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
インフレのメリットは給料が上...
-
昭和16頃の貨幣価値
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の人口は多すぎませんか、...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
【900兆円】の借金は【デノ...
-
1京3000兆円の債務????で中国...
-
国の借金 過去最大に 国民1人...
-
国の借金
-
【国家予算とGDP(国内総生産)...
-
国の借金959兆円
-
トヨタ自動車は無借金なのですか?
-
国の借金
-
ローンのある人が預金封鎖に直...
-
教えてください!!「21世紀...
-
日本の借金を徳政令でちゃらに...
-
日本って借金があるとか言われ...
-
日本のバランスシートが赤字に...
-
バブル時代には国の借金はなか...
-
1000兆円の日本の借金は、事実...
-
日本が莫大な借金を完済するこ...
-
政府の借金は、家計貯蓄を食い...
-
なぜ、お札を増刷できないので...
おすすめ情報